ここからコンテンツです。
機能強化経費とは、第3期中期目標期間中の各大学の機能強化の方向性に応じて国から交付される重点支援のための経費であり、有識者の評価等に基づき配分されます。
本学の第3期中期目標期間中のビジョン
愛知教育大学は広域拠点型教育大学として、わが国の学校教員の質の向上を目指し、「高度化」を主軸として、「実践力の育成」、「現職教職員の高度な学び直し」を行う。また、学校が直面する現代的課題への対応力を有し、これからの社会を担う子どもたちの未来を拓くことができる教員の養成と学校教育を支援する専門職の養成を行う。
【戦略①】実践力を身につけ、現代的課題に対応した高度な教員の養成
- 取組1「主体的?協働的な学び」を実践できる教員の養成 -アクティブ?ラーニングを導入した新たな学習指導方法等の開発-
- 取組2学部と大学院をシームレスに接続した高度教員養成プログラムの開発、実施、充実 -6年一貫教育養成高度化コースの設置-
- 取組3新入学者選抜導入
- 取組4現代的教育課題対応科目開講による高度な教員養成
- 取組5実践力育成科目開講による高度な教員養成
【戦略②】地域固有の教育課題への支援
- 取組6グローバル人材養成プログラムの実施、充実
- 取組7大学連携によるアジアを中心とする海外の教育人材育成支援の実施、充実 -カンボジアの学校教育指導者の養成及び健康教育等への支援-
- 取組8日本語指導プログラムの策定、実施、充実 -外国人児童生徒学習支援プロジェクト-
- 取組9地域における科学?ものづくり教育の実施、充実 -理科離れ克服の科学?ものづくり教育の推進プロジェクト-
【戦略③】「学び続ける教職員像を実現するための現職教員の再教育」
-
学長からのメッセージ
-
大学概要
-
法人概要
-
記念事業
-
未来基金?クラウドファンディング等
-
広報誌?刊行物等
-
研究?産官学連携
-
大学の取組み
-
情報公開
-
施設関連情報
-
教職員採用
-
兼業依頼
ここでコンテンツ終わりです。