学生サポート体制(相談窓口)

愛知教育大学では、学生の皆さんが大学生活を送っていく中で、授業、奨学金、海外留学などに関して困ったり、わからないことがある場合や、修学?生活していく中で生じる悩みや疑問等に関して、それぞれの相談窓口で相談に応じ、助言?支援等を行っています。

相談窓口

修学相談

修学相談 教務企画課
内容 担当係 Tel
授業?成績関係 (学部等) 修学支援係 0566-26-2207、2696
(特専)
(大学院) 大学院係 0566-26-2697
(教職大学院) 0566-26-2679
休学?退学?転学関係 修学支援係 0566-26-2207、2696
教育実習関係 教育実習係 0566-26-2166、2167
介護等体験関係 体験活動係 0566-26-2168
体験活動関係 体験活動係 0566-26-2299

経済?生活相談

経済?生活相談 学生支援課
内容 担当係 Tel
授業料免除?徴収猶予関係 奨学支援係 0566-26-2184
奨学金関係 奨学支援係 0566-26-2185
学生寮 保健?寮務係 0566-26-2187
課外活動?ボランティア活動関係 学生?課外教育係 0566-26-2706

留学?国際交流相談

内容 担当係 Tel
海外留学関係 国際交流センター 0566-26-2178
国際交流関係 国際交流センター

就職?進路相談

就職?進路相談 キャリア支援課 事務職員、キャリアカウンセラー
Tel 0566-26-2182、2183

卒業後の進路に関する相談や悩みから就職に関する疑問や不安など、漠然としたものから具体的なノウハウに関するものまで、あらゆる個人相談に応じます。

健康相談

健康相談 健康支援センター 医師、保健師、看護師、臨床心理士
ウェブサイト 健康支援センター
Tel 0566-26-2193
  1. 身体の健康(フィジカルヘルス)や心の健康(メンタルヘルス)に関する相談、月経障害などを含む女性相談を行っています。また、自己理解を目的とした精神分析的治療を行っています。
  2. 内科系の症状(感冒、下痢、腹痛、頭痛、生理痛など)及び外科系の症状(擦過傷、打撲、捻挫など)に対する応急処置(プライマリケア)を行っています。必要に応じて外部医療機関と連携をとります。
  3. 一般の健康相談以外にも、化学物質?放射性物質などを扱う業務やパソコン作業に関する労働安全、環境保全に関する相談?指導も行います。

ハラスメント相談

ハラスメント相談 学内のハラスメント相談員

セクシュアル?ハラスメント、アカデミック?ハラスメント、パワー?ハラスメントなど、あらゆるハラスメントに対する相談者(クライアント)の訴えを誠実に聴いて、今後とるべき方法について、相談者が自分で意思決定するために必要な相談に応じます。

障害学生支援室

Tel 0566-26-2677

授業等で合理的配慮(授業の本質や他の学生とのバランス等均衡を失しておらずかつ大学にとって過度の負担でないこと)が必要な場合にはご相談ください。
第一共通棟1階111講義室の隣にあります。
障害のある学生が公平?公正な修学環境を得られるよう支援をしていきます。

なんでも相談コーナー

Tel 0566-26-2677

学生生活を送る上で困ったことや分からないことが起きた時にご相談ください。
第一共通棟1階111講義室の隣にあります。
どこへ相談すればいいのかを紹介し、必要に応じて関係部署につなぐことも行います。
敷居の高くない相談コーナーですので気軽にお越しください。

Page Top