ここからコンテンツです。
本学のシンボルマークは、1985年2月に公募のうえ制定されました。
このマークは、「カキツバタ」の花をモチーフにして竹原裕氏(本学名誉教授)がデザインしたものです。大学を構成している学生?教員?職員の融和を象徴する3枚の花びらが円で囲まれています。円内の花のシンボルマークだけでも単独に使用できますが、大学名を英字フルネームで円環状に示して統一感を持たせています。
本学は、『伊勢物語』東下りの舞台となった「三河の国八橋」(現在の知立市八橋町)に近く、すぐそばには八橋同様カキツバタで知られる小堤西池があります。京都市の大田の沢、鳥取県岩美町の唐川と並ぶ日本三大カキツバタ自生地の一つで、この群落は国の天然記念物に指定されています。毎年5月中旬から下旬にかけて群落一面に紫色の花が咲き誇ります。
シンボルマークの使用について
本学のシンボルマークを効果的に利用するため、「愛知教育大学商標等取扱要項」及び「愛知教育大学の商標等のうち『シンボルマーク』に係る取扱い」に基づき運用を行っています。 このシンボルマークの使用を希望される場合は、同要項等に従い、所定の手続きをお取りいただく必要があります。 詳しくは下記連絡先までお問い合わせください。 |
お問い合わせ先
お問い合わせ先 | 〒448-8542 愛知県刈谷市井ケ谷町広沢1 愛知教育大学 広報課 |
---|---|
Tel | 0566-26-2738 |
Fax | 0566-95-0012 |
-
学長からのメッセージ
-
大学概要
-
法人概要
-
記念事業
-
未来基金?クラウドファンディング等
-
広報誌?刊行物等
-
研究?産官学連携
-
大学の取組み
-
情報公開
-
施設関連情報
-
教職員採用
-
兼業依頼
ここでコンテンツ終わりです。