ここからコンテンツです。
愛知教育大学における公益通報に関する通報?相談窓口について
設置の目的
愛知教育大学(以下「本学」という。)における不正行為等の早期発見と是正を図るため、公益通報?相談窓口を設置しています。
公益通報とは
公益通報とは、不正の利益を得る目的、他人に損害を加える目的その他不正の目的ではなく、本学又は本学の業務に従事する役員、職員等について、法令、本学の学内規則等に違反し、又は違反するおそれのある行為の事実が生じているか、まさに生じようとしている旨を通報することをいいます。
通報を行うことができる者
本学に就労するすべての者(派遣契約その他契約に基づき本学の業務に従事する者を含む。)、過去に本学の職員であった者及び本学の取引先の者となります。
通報者の保護等
通報者は通報や相談をしたことで、不利益な取扱いを受けることはありません。なお、通報者が虚偽の通報や、他人を誹謗中傷する通報その他不正を目的とする通報等を行った場合には、就業規則等によって処分されることがあります。
通報?相談の方法
原則として実名及び連絡先を明らかにした上で、書面、電子メール、電話又は面談により行うことができます。なお、匿名の場合、調査結果等の通知を行わないこと及び通報の信憑性により事実関係の調査ができない可能性があります。
内部窓口
(1)郵送 | 〒448-8542 愛知県刈谷市井ケ谷町広沢1 愛知教育大学総務課長宛 |
---|---|
(2)直通電話 | 0566-26-2112 |
(3)電子メール | sokatyo@ @の後ろに「m.auecc.aichi-edu.ac.jp」を補完してください。 |
(4)FAX | 0566-26-2110 |
外部窓口
(1)郵送 | 〒446-0032 愛知県安城市御幸本町11番17号 |
---|---|
(2)直通電話 | 0566-72-7281 |
(3)電子メール | a-kamiya@ @の後ろに「nba.tcp-ip.or.jp」を補完してください。 |
(4)FAX | 0566-72-7282 |
通報?相談書(様式)
学内規程
-
学長からのメッセージ
-
大学概要
-
法人概要
-
記念事業
-
未来基金?クラウドファンディング等
-
広報誌?刊行物等
-
研究?産官学連携
-
大学の取組み
-
情報公開
-
施設関連情報
-
教職員採用
-
兼業依頼
ここでコンテンツ終わりです。