ここからコンテンツです。
募集中のプログラム
現在、募集中のプログラムはございません。
過去に募集したプログラム
附属岡崎小のシンボル くすのき復活プロジェクト
- 募集期間:2024年5月2日~2024年7月31日
- 目標金額:3,500,000円
- 寄附件数:165件
- 寄附総額:3,955,000円
クラウドファンディングサイト
実行者からのメッセージ
愛知教育大学附属岡崎小学校です。この度のクラウドファンディングにおいては、本校の卒業生?教職員、現保護者、団体や本校を応援してくださる大変多くの方々からのご支援により目標金額350万円に到達し、最終寄附金額は395万円のご寄附をいただきました。
各社新聞への掲載、電話による問い合わせと励ましなどをいただき、感謝でいっぱいです。
子どもたちの「後輩に受け継いでいきたい」という気持ちが通じたんだと思います。
誠にありがとうございました。
くすのきの回復に6年ぐらいかかるため、今後、「くすのき復活プロジェクト」の準備が整い次第、成果の発信を開始していきます。
樹木医さんの治療計画に基づき、くすのきの再生と経過を記録し、附属岡崎小学校HP上で皆様にお知らせするとともに、環境の教育に生かしていきたいと思います。
(附属岡崎小学校 教諭 白井 崇宏)
小学生にSDGsを楽しく学べるカード教材を提供したい!
- 募集期間:2023年3月20日~2023年5月18日
- 目標金額:1,000,000円
- 寄附件数:63件
- 寄附総額:1,130,000円
クラウドファンディングサイト
実行者からのメッセージ
愛知教育大学学生団体「SAGA」代表の市川佳依です。このたび、多くの方々からのご支援により目標金額の100万円に到達し、最終的に113万円のご寄附をいただきました。先輩方が始め、私たちが引き継ぎ、日々尽力してきた活動が多くの方に認めていただいたことはとても嬉しく、ご協力、ご支援いただいた多くの方々に支えられていることを実感しています。本当にありがとうございました。この支援を受け、西三河地区の小学校へ教材を寄贈すると同時に、愛知県全域の子どもたちがSDGsを楽しみながら学べる教材づくり、活動により力を入れて頑張っていきたいと思います。
(学生団体SAGA 市川佳依)
子どもたちに「馬(サラブレッド)とのふれあい体験会」を提供したい!
- 募集期間:2022年2月1日~2022年3月31日
- 目標金額:1,000,000円
- 寄附件数:81件
- 寄附総額:1,150,000円
クラウドファンディングサイト
実行者からのメッセージ
愛知教育大学馬術部主将の鈴木拓海です。このたび、目標金額の100万円に到達し、最終的に115万円のご寄附をいただきました。これは皆さまが子どもや馬のことを大切に想い、寄附や協力をしていただいたおかげです。本当にありがとうございました。子どもが安全に馬とふれあうことができ、愛教大馬術部でしか得られない豊かな学びを提供する場をつくるために、日々の部活動に一層励むのはもちろん、より良い体験会を追求していきます。
(馬術部 主将 鈴木 拓海)
愛知教育大学/竹チップで子どもたちにカブトムシに触れる体験を。
- 募集期間:2022年2月1日~2022年3月31日
- 目標金額:1,000,000円
- 寄附件数:82件
- 寄附総額:1,190,000円
クラウドファンディングサイト
実行者からのメッセージ
皆さまのご賛同とご協力により目標金額(100万円)に到達することができました。心より御礼申し上げます。共感し、ご支援くださいました皆さまのご期待に沿えるよう、子どもたちが安心して遊び、学ぶことができるプロジェクトを本学一丸となって進めてまいります。来年度は竹チップ製造機の替え刃とカブトムシの飼育セットを購入します。また、学内の竹林を整備するとともに、夏と秋にカブトムシを採集?観察するイベントを開催する予定です。
(愛知教育大学子どもキャンパスプロジェクトと小塚良孝)
-
学長からのメッセージ
-
大学概要
-
法人概要
-
記念事業
-
未来基金?クラウドファンディング等
-
広報誌?刊行物等
-
研究?産官学連携
-
大学の取組み
-
情報公開
-
施設関連情報
-
教職員採用
-
兼業依頼
ここでコンテンツ終わりです。