ここからコンテンツです。
愛知教育大学へ寄附のお願い
愛知教育大学は、子どもたちの未来を拓く人を育てる「教育の総合大学」として多くの学生を迎え、送り出してきました。未来へ羽ばたく多くの学生を支援するため、皆様からのご寄附?ご支援をお願いいたします。
未来基金の目的?事業
愛知教育大学は、これからの社会を担う子どもたちの未来を拓くことができる多様な人材の養成に資することを目的とし、次の事業を実施します。
- 教育研究活動に関する支援事業
- 修学に関する支援事業
- 国際交流の推進に関する支援事業
- 教育研究環境に関する整備事業
- その他特に必要と認める事業
支援を受けた学生から感謝の声
海外留学支援
この度は派遣留学へのご支援を賜り、誠にありがとうございました。留学を検討している際、金銭面が大きなハードルでした。未来基金の存在が留学への挑戦を後押ししてくれました。留学開始時には既に円安が進んでいたため、奨学金のおかげで負担の少ない留学ができたと思います。
台湾留学はとても濃く充実したものでした。師範大学には常に100人以上の交換留学生が在籍し、色々な国の友達を作ることができました。常に中国語を話す環境にいたことで、語学力は飛躍的に向上したと思います。友達作りのために入った柔道部では、最終的に全国大会で個人3位に入ることができました。
大学入学と同時に新型コロナウイルスが流行し始め、大学生活は思うように楽しめていませんでしたが、この留学は自分の人生の宝物になったと思います。
(初等教育教員養成課程 4年生学生 国立台湾師範大学へ留学)



留学生?研究者受け入れ事業
私はインドネシアからの交換留学生です。奨学金を得ることができたので、日本に留学するという私の大きな夢のひとつが叶いました。この度は、愛知教育大学未来基金奨学金の支援をしていただき、誠にありがとうございました。6か月間(2023年4月~2023年9月)未来基金奨学金の受給者として選ばれ、大変光栄に思っています。そのおかげで、愛知教育大学での勉強を楽しむことができ、経済的にもとても助かりました。ありがとうございました。
愛知教育大学でチャレンジをするために、別の日本語教育の授業を受けました。ここでは教育?文化や社会生活など、多くのことを学ぶことができました。奨学金での支援をいただくことができたおかげで、食事?寮費?保険料や移動のための交通費などを奨学金で賄うことができました。そして、日本での留学の生活がどんどんうまくいきました。
最後になりましたが、ご支援してくださったすべての方々に心から感謝いたします。本当にありがとうございました。
(国立スラバヤ大学からの交換留学生)



学生表彰当該学生への報奨金支援事業
第2回全日本学生フルコンタクト空手道選手権大会Ⅰ部女子軽量級 優勝
この度は未来基金からのご支援をいただき誠にありがとうございました。
全日本学生フルコンタクト空手道選手権大会(通称:インカレ)で、第1回大会?第2回大会どちらも勝ち抜くことができ、2連覇できたことを嬉しく思います。これも、普段から指導してくださる先生方、一緒に稽古をしてくれる仲間たち、支えてくれる家族、応援してくださる方々のおかげであり、感謝で胸がいっぱいです。
4年生も文武両道を胸に、空手道も学生生活も励んでいきたいと思います。
(学校教員養成課程 義務教育専攻 4年生学生)


基金の種類
基金について
お問い合わせ先 | 愛知教育大学未来基金事務局(広報課内) |
---|---|
TEL | 0566-26-2139 |
kikin@ @の後に「m.auecc.aichi-edu.ac.jp」を補完してください。 |
その他の支援
-
学長からのメッセージ
-
大学概要
-
法人概要
-
記念事業
-
未来基金?クラウドファンディング等
-
広報誌?刊行物等
-
研究?産官学連携
-
大学の取組み
-
情報公開
-
施設関連情報
-
教職員採用
-
兼業依頼
ここでコンテンツ終わりです。