ここからコンテンツです。
教員派遣?講師派遣
地域連携センターでは、生涯学習講座の講師や教員研修会?研究会の指導?助言者について、学校や教育委員会、地方公共団体など地域からの相談や要請に応じて、教員派遣を行っています。
※諸行事や講師のスケジュール等により、ご希望に添えない場合があります。予めご了承ください。
なお、高等学校において生徒向けの模擬授業や講演会をご希望の場合は、【高校訪問授業】からお申し込みください。
また、非常勤講師や委員の委嘱等、期間を定めての講師派遣依頼は、承認を要する兼業となりますので、【兼業】の手続きにより、人事労務課兼業担当へ依頼してください。
申込手続きの流れ
【講師】
講演会の講師等をお探しの方は、研究者総覧にそれぞれの教員の社会活動に関する情報が掲載されていますので参考にしてください。研究者総覧では、キーワード検索も可能です。

【講師の連絡先が分かる場合】
講師を依頼したい教員が決まって、研究者総覧等の記載や過去の実績からメールアドレスが分かっている場合は、講師へ問い合わせをしてください。
依頼(相談)の際には、依頼内容?日時?場所?対象者(人数)?テーマ?謝礼及び旅費の有無?担当者の連絡先?回答期限等の諸条件を必ず記入ください。
参考として、地域連携センターにCCを送付してください。
【講師の連絡先が分からない場合】
講師を依頼したい教員は決まったが、メールアドレスが分からない場合は、地域連携センター(下記アドレス)へメールで問い合わせください。
依頼(相談)の際には、依頼内容?日時?場所?対象者(人数)?テーマ?謝礼及び旅費の有無?担当者の連絡先?回答期限等の諸条件を必ず記入ください。なお、回答期限は、余裕をもって設定願います。

【諾否の連絡】
内諾結果について連絡をいたします。

【具体の調整】
教員から内諾を得た後は、依頼元の担当者と教員で講演の実施内容について調整を行ってください。

【依頼文書の送付】
内容が確定しましたら、下記の「教員派遣?講師派遣申請受付」から申請を行ってください。
確認メールが送付されますので、内容を確認の上、学長宛と教員宛の依頼文書を地域連携センターへメールもしくは郵送で提出してください。
※送付いただく依頼文書は確認メールに添付されているものをご利用ください。
お問い合わせ先
お問い合わせ先 | 〒448-8542 愛知県刈谷市井ケ谷町広沢1 愛知教育大学 地域連携センター (地域連携課 地域連携係) |
---|---|
Tel | 0566-26-2129 |
FAX | 0566-95-0552 |
chiiki@ @の後に「m.auecc.aichi-edu.ac.jp」を補完してください。 |
ここでコンテンツ終わりです。