News & Topics:2018年05月掲載分
2018年4月21日 大学版たのしいものづくり教室「オリジナルキーホルダーをつくろう!」を開催
2018年05月 2日
4月21日(土)に,技術教育講座 本多満正教授を講師として,大学版たのしいものづくり教室を開催しました。たのしいものづくり教室は,子どもたちにものづくりに触れ,慣れ親しんでもらうことを目的として毎年実施しています。今年度1回目のテーマは「オリジナルキーホルダーをつくろう!」で,9人の子どもたちが参加しました。
オリジナルキーホルダーは,2枚の木材の間に好きな形に切り抜いたゴム板を挟んで型を作り,そこに溶けた金属を流し込んで作成します。本多ゼミの学生が下絵の描き方と注意事項を説明すると,子どもたちはそれぞれ思い思いの絵を熱心に描きました。その後はそれぞれの進み具合に合わせて,学生たちがサポートしながら,ゴム板の切り抜き,木材への挟み込みなど,型の作成作業を進めました。型の作成は子どもたちにとっては長時間の作業と思われましたが,一生懸命取り組んでいました。
型が出来たら,いよいよ金属の流し込みです。この作業は学生が実施し,子どもたちは自分たちの型に,電熱器で220度近くまで加熱されて溶けた金属が流し込まれる様子を,身を乗り出して見つめました。また,溶けている金属に興味をもって「どうして(溶けた金属が)青い色になっているの?」「紙をいれたらどうなるの?」など質問し,学生はそれらの質問に丁寧に答えていました。
流し込まれた金属は20分程で冷めて固まります。不要な部分を切り落として,ヤスリで磨き,キーチェーンをつけて完成となります。子どもたちは自分の作ったキーホルダーを付き添いの保護者に見せたり,高く掲げて眺めたりと,本当にうれしそうでした。
(広報?地域連携課 広報?渉外係長 古田紀子)
本学の学生が第48回日本彫刻会展覧会で受賞!
2018年05月 2日
美術教育講座 永江智尚准教授のゼミに所属する学生が第48回日本彫刻会展覧会(日彫展)で受賞しました。日本彫刻会展覧会は歴史ある全国規模の具象彫刻の展覧会で毎年およそ300点の作品が展示されます。そのような中,教育学研究科 芸術教育専攻1年の柴田茜(しばたあかね)さんが新人賞を受賞し,初等教育教員養成課程 美術選修4年の鈴木伽奈(すずきかな)さん,中等教育教員養成課程 美術専攻4年の町野紗恭(まちのさきょう)さんが入選を果たしました。
作品はいずれも昨年度制作されたもので,柴田さんの作品は卒業研究として制作したもの,鈴木さんと町野さんの作品は授業で制作したものです。
受賞?入選を受け,3人は次のように話しました。
柴田茜さん(作品名:カドリーユ)
この作品は制作する中で自分の方向性を見いだせた作品でもあり,受賞できてうれしく思います。学部から大学院に進学して,現在は小作品を制作したり,等身像に取り組んだりしています。賞は自分への激励だと思いますので,これからも勉強したことを生かして制作したいと思います。
鈴木伽奈さん(作品名:髪を結う女)
授業で初めて人物像を制作して分からないことだらけでしたが,展示してもらえることになりよかったです。卒業制作では今回とは違って動物を制作するつもりですが,同じように頑張りたいと思います。
町野紗恭さん(作品名:これから)
初めて作った大きい作品が無事展示されることになりよかったです。制作する中で今までとは違った考え方に出会えました。これからも人物像を制作していきますが,よりよい作品をつくりたいと思います。
3人の作品は,5月29日(火)から6月3日(日)まで名古屋市民ギャラリー矢田で開催される「第48回日彫東海展」で展示されます。
なお,今回の日彫展では,柴田さんら在学生3人のほかにも永江ゼミの卒業生1人が新人賞を受賞,2人が入選,1人が会友出品をしています。
(広報?地域連携課 広報?渉外係長 古田紀子)
2018年4月分 本学掲載の新聞記事紹介
2018年05月 7日
2018年4月に掲載された新聞記事は9件,テレビ番組2件,雑誌は3件,地域情報誌2件です。
このほかに紹介された記事等あれば広報まで情報をお寄せください。
新聞記事
- 学校教育講座 片山悠樹准教授が,中学校教員の多忙感について年代別の分析結果をまとめたことが紹介されました。
- 4月13日(金)に,県立芸術大学で開催される芸術講座「涅槃図(ねはんず)と聖徳太子絵伝」の告知(本学美術教育講座 鷹巣 純教授が講師を務めます)
- 豊橋南高等学校で,教育コースの開講式が開かれ,連携担当の西淵幸男理事が出席しました。
【4月10日(火) 産経新聞朝刊25面】
- 東海テレビ番組審議会副委員長に,後藤ひとみ学長が再選されました。
- 4月21日(土)に学内で開催される「大学版ものづくり教室」の告知
【4月13日(金) 朝日新聞朝刊13面】
- 教育支援専門職養成課程「教育ガバナンスコース」で取得できる「教育メディエーター」の資格について紹介されました。
- 5月19日(土)に開催される天文台一般公開の告知
- 4月26日(木),県NIE推進協議会の総会が開催され,会長を務める社会科教育講座 土屋武志教授があいさつしました。
- 安城市の塾が保護者向けプログラミング講座を始めた記事内で,技術教育講座 磯部征尊純教授のコメントが紹介されました。
テレビ番組
- 4月4日(水)放送 キャッチネットワーク「KATCH TIME30」
4月4日(水)に行われた入学式の様子や新入生へのインタビューなどが放送されました。
- 4月25日(水)放送 キャッチネットワーク「KATCH TIME30」
4月23日(月),4月24日(火)にモンゴルの高校とSkypeを通じて地理の授業を行った様子が「教育現場でもICT活用を―愛知教育大学とモンゴルの高校で地理の授業―」と題して放送されました。
雑誌
- 日本教育新聞社発行「週刊 教育資料」No.1470
日本教育新聞社発行「週刊 教育資料」No.1474
教職実践講座 高橋美由紀教授が下記の本に書評を寄せています。
「訳せない日本語」大來尚順 著
「デンマークの親は子どもを褒めない」 ジェシカ?ジョエルアレキサンダー,イーベン?ディシング?サンダール著 鹿田昌美 訳
地域情報誌
- みよし市生涯学習_春夏講座案内
- 5月26日(土)開催 「天然記念物カキツバタ群落の生物多様性と不思議」
講師:理科教育講座 渡邊 幹男教授
- 5月26日(土)開催 「天然記念物カキツバタ群落の生物多様性と不思議」
- かりや環境学習ガイドブック
- 7月14日(土)開催 「長~い時間スケールで見る地球?生命?地球環境」
講師:理科教育講座 星 博幸准教授 - 10月6日(土)開催 「空気環境と私たちの健康を考える」
講師:保健体育講座 榊原 洋子准教授 - 11月10日(土)開催 「もうガソリン車には乗れない?-環境科学と日常生活の関わり」
講師:理科教育講座 稲毛正彦教授
- 7月14日(土)開催 「長~い時間スケールで見る地球?生命?地球環境」
(広報?地域連携課 広報?渉外係 飯濱美樹)
2018年4月25日 春のランチタイムコンサートを開催しました。
2018年05月 9日
4月25日(水)に附属図書館アイ?スペースにおいて,「春のランチタイムコンサート(新入生歓迎コンサート)」を開催しました。
ランチタイムコンサートは,本学音楽教育講座の協力により昼休みのひとときを音楽で癒やしてもらおうと年に数回開催しているもので,今回のコンサートは今年度1回目,また,図書館のリニューアル後としては2回目の開催となりました。
プログラムでは,本学音楽専攻の学部3?4年生によるピアノ,管楽器,声楽が演奏され,素晴らしいピアノ,フルート,ファゴットの音色や歌声に,客席や図書館利用の際に足を止めて聴き入っていた観客から一曲を終えるごとに大きな拍手が送られました。
今後のランチタイムコンサートは,学生?院生および教員により開催される予定です。詳細については,その都度ご案内しますので,附属図書館アイ?スペースにお越しください。
(学術研究支援課 図書館運営室 総務?受入係長 白井直弘)
2018年4月18日 「東日本大震災 教育復興支援ボランティア報告会」を開催しました。
2018年05月 9日
4月18日(水)12時40分~13時10分にラーニングコモンズIIIにて「東日本大震災 教育復興支援ボランティア報告会」を開催しました。
これは,2月12日(月?祝)~2月15日(木)の期間,宮城県気仙沼市の小学校(気仙沼小学校,水梨小学校,中井小学校)で教育復興支援ボランティアに参加した本学学生3人によるもので,報告会には25人の教職員?学生が出席しました。
このボランティアは宮城教育大学が主催し,本学と早稲田大学からそれぞれ3人ずつ参加しました。
ボランティアに参加した学生は,被災地見学や学習支援について,それぞれの体験を報告しました。今回の体験が,教員を目指す学生にとって非常に意義のあるものであったことが伝わる発表でした。特に東南海地震を念頭に置いた防災教育の必要性などを熱く語っている姿が印象的でした。
参加学生
- 坂井 みおさん(初等教育教員養成課程 家庭選修4年)
- 林 咲希さん(現代学芸課程 臨床福祉心理コース4年)
- 權田 栞さん(初等教育教員養成課程 家庭選修4年)
(学生?国際課 課外教育係 勝田啓太)
2018年5月19日 AUEセミナーハウス竣工記念式典を開催
2018年05月22日
AUE(Aichi University of Education)セミナーハウスが完成したことを記念して,5月19日(土)にAUEセミナーハウス竣工記念式典を開催しました。式典には,森昭夫後援会長や佐藤雄一前後援会長などの来賓を招き,学生?保護者?教職員を含め約50人が出席しました。
後藤ひとみ学長のあいさつから始まった式典では,AUEセミナーハウスについて,宿泊施設であった旧学生合宿所が生まれ変わり,学びの場としても広く活用可能な施設ができたと紹介されました。また,森後援会長からは学生交流が深まることへの期待が込められた祝辞が述べられました。
本施設は後援会の寄付金などで整備されました。木造2階建て,建築延床面積203㎡で,1階および2階は同等の仕様となっており,セミナー室は可動パーティションにより,規模に合わせた部屋の分割利用が可能です。式典後の内覧会に出席した教職員?学生からは「ゼミで活用してみたい」「泊まってみたい」などの感想が寄せられました。
(施設課 施設企画係 倉橋幸佑)