ここからコンテンツです。
愛知教育大学は、地域の企業、自治体等との様々な分野での連携活動を推進しており、教育研究の成果を通して地域の発展に貢献し、地域から頼られる大学を目指しています。
新たな産官学連携を構築するための第一歩として、本学の持つ研究シーズを紹介します。
本学の教員がどのような研究活動を行っているのかを知っていただき、地域の企業、自治体等のニーズとマッチする研究シーズの探索や共同研究?受託研究等の産官学連携を進める際にお役立ていただければ幸いです。
愛知教育大学研究シーズ
所属?氏名 | 所属?氏名研究テーマ | 更新日 |
---|---|---|
特別支援教育講座 小倉 靖範 |
特別支援学校におけるテレビ会議システムを活用した授業改善 | 2024.2.1 |
国語教育講座 丹藤 博文 |
国語教育における文学教育の研究 | 2024.4.1 |
日本語教育講座 加藤 恵梨 |
日本語に潜む「無意識の思い込み」の意識化を促す | 2024.2.1 |
数学教育講座 石川 雅章 |
日本語と数学言語の構造差が与える数学学習への影響の解明 | 2024.5.1 |
理科教育講座 児玉 康一 |
障害学生への授業支援技術開発 | 2025.2.1 |
理科教育講座 星 博幸 |
日本列島の地質学研究 | 2024.2.1 |
理科教育講座 日野 和之 |
原子?分子の集合体であるナノ物質材料の開発 | 2024.4.1 |
音楽教育講座 國府 華子 |
犬童球渓の音楽教育活動について | 2024.2.1 |
音楽教育講座 新山王 政和 |
音楽科の授業構造、学校吹奏楽部の地域移行、ファゴット演奏 | 2024.2.1 |
音楽教育講座 金原 聡子 |
自然な発声による歌唱法 | 2024.2.1 |
音楽教育講座 橋本 剛 |
協調?普及?育成 ~社会に役立てる音楽活動をめざして~ | 2024.2.1 |
音楽教育講座 田舎片 麻未 |
音楽に学ぶ、生きる力~「曖昧な世界」と向き合う~ | 2024.2.1 |
保健体育講座 山下 純平 |
ハンドボールを中心としたゴール型授業に関する研究 | 2024.2.1 |
保健体育講座 村松 愛梨奈 |
子どもや保護者の月経観?健康課題に関する研究 | 2024.2.1 |
保健体育講座 西村 三郎 |
陸上競技における初心者にとって合理的な動作 | 2024.2.1 |
保健体育講座 北川 修平 |
エコロジカル?アプローチに基づく運動学習?体育授業評価に関する研究 | 2025.2.1 |
技術教育講座 北村 一浩 |
形状記憶材料の高機能化?複合化に関する研究 | 2024.2.1 |
技術教育講座 磯部 征尊 |
論理的思考力の育成と評価に関する研究 | 2024.2.1 |
健康支援センター 榊原 洋子 |
アスベスト環境リスク低減に資する安全?迅速?簡単アスベスト偏光観察技術の開発 | 2025.2.1 |
研究シーズは、随時、追加?更新等していきます。
お問い合わせ先
気になる研究シーズがございましたらお気軽にお問い合わせください。
共同研究、受託研究、受託事業のお手続きはこちらからご確認ください。
担当窓口 | 学術研究支援課 研究支援係 |
---|---|
TEL | 0566-26-2417 |
renkei@ ※@の後に「m.auecc.aichi-edu.ac.jp」を補完してください。 |
-
学長からのメッセージ
-
大学概要
-
法人概要
-
記念事業
-
未来基金?クラウドファンディング等
-
広報誌?刊行物等
-
研究?産官学連携
-
大学の取組み
-
情報公開
-
施設関連情報
-
教職員採用
-
兼業依頼
ここでコンテンツ終わりです。