2023年6月分 本学掲載の新聞記事、メディア紹介
2023年07月12日
2023年6月に掲載された新聞記事は5件、テレビ番組は4件、ラジオ番組は2件です。この他に紹介された記事等があれば広報課まで情報をお寄せください。
新聞記事
- 6月10日(土)、AUEパートナーシップ団体「訪問科学実験わくわく」が、中部電力パワーグリッド名古屋支社と協力して小学生向けの学習プログラムを名古屋市上田南小学校で開催しました。当日はブロアー(送風機)で物を浮かせる実験や、手回し発電機による発電体験を行い、児童は実験にこぞって参加しようと手を挙げたり、一生懸命ハンドルを回す仲間を応援したりと盛り上がりました。
【6月15日(木) 電気新聞朝刊5面】
- 6月16日(金)、名古屋市のイーブルなごやのホールにて、國府華子教授(音楽教育講座)と金原聡子准教授(音楽教育講座)が「演奏で辿る~女性作曲家の知られざる名曲~」で講師を担当しました。
- 6月15日(木)、ひきこもり当事者や家族に向けた支援に力を入れている三重県松坂市の「よりそいサポーター養成講座」で川北稔准教授(教育ガバナンス講座)が市民に向けて講演しました。
- 愛知教育大学のクラブ天文愛好会「CORE(コア)」のプラネタリウムは学生の手作りで、1号機は約30年前にできましたが、現在は改良され、軽く、コンパクトで、移動してどこでも上映できる工夫がされています。子ども向けの上映も受け付けています。
【6月24日(土)中日こどもWEEKLY1面】
- チャットGPTなど生成AI(人工知能)への中部9県の主な大学(本学含む)の対応を中日新聞が調査し、学生向けにガイドラインを周知したり、業務効率化に活用したりさまざまな方針や対応が見られたことが分かりました。
テレビ番組
- 6月7日(水)放送 ケーブルテレビキャッチネットワーク「KATCH TIME30」
特集「地域の今」で学生団体SAGA(サーガ)のSDGsを広くしってもらうために「バイオミミクリー?トランプ」や「生態系8並べ」等の教材を開発し、中学生に体験してもらう様子が放送されました。また、SDGsを小学生に楽しく知ってもらおうと、西三河地方の小学校に「バイオミミクリー?トランプ」を無償配布するためのクラウドファンディングで、見事目標金額100万円を達成したことも紹介されました。
- 6月15日(木)放送 BSよしもと「ワシんとこ?ポスト」
学生団体SAGA(サーガ)が生出演し、SDGsについて出演者と語り合いました。
- 6月23日(金)放送 ケーブルテレビキャッチネットワーク「KATCH TIME30」
東海学園大学と教員養成の高度化に関する連携協定を締結しました。これまでも東海学園大学から本学教職大学院への進学実績はありましたが、さらに今回の協定締結により、本学教職大学院へ進学を希望する東海学園大学の学生に対しての特別選抜の実施や本学が行う教職大学院の行事や取り組みなどに東海学園大学の学生が参加することができるようになります。
- 6月26日(月)放送 NHK総合「さぬドキっ!」
同番組内で、今増えている「小学生の不登校家庭」についてのコーナーがあり、五十嵐哲也准教授(学校教育講座)が不登校の原因、対策や寄り添い方について解説しました。また、不登校はつらい時期ではあるが、長い目で見ると成長の機会ととらえることもできると寄り添いました。
ラジオ番組
- 6月9日(金)放送 市からお知らせ広場 ぴっちスクエア ~碧南?刈谷?安城?知立市の情報満載~
加藤恵梨准教授(日本語教育講座)と幅良統准教授(理科教育講座)が知立市と連携して実施している亚洲通网址网_亚洲通官方网站が、それぞれ紹介されました。
- 6月30日(金)放送 CBCラジオ「多田しげおの気分爽快~朝からP?O?N」
渡邊幹男教授(理科教育講座)が生放送スタジオインタビューでアサガオについて解説しました。
(広報課 広報?渉外係 向井健人)