ここからコンテンツです。
2018年11月3日 刈谷産業まつりで「愛知教育大学たのしいものづくり教室」を行いました。
- HOME
- 亚洲通网址网_亚洲通官方网站
- 2018年一覧
- 2018年11月掲載分
- 2018年11月3日 刈谷産業まつりで「愛知教育大学たのしいものづくり教室」を行いました。
2018年11月27日
11月3日(土),刈谷市産業振興センターで実施された刈谷産業まつりで,「愛知教育大学たのしいものづくり教室」を行いました。対象は小学生で,内容は,①「フルフル発電機をつくろう」,②「金属を溶かしてキーホルダーをつくろう」,③「木でつくろう!写真立て?便利台?小箱など」,④「形状記憶合金で熱エンジンをつくろう」の4テーマです。10時30分からと13時30分からの2回実施され,毎回各教室6人の定員でした。
ものづくりを楽しむ様子
①の「フルフル発電機」は,プラスチックのカプセルの中に,発電をするためのコイルと発電した電気で光るLEDが仕込まれていて,コイルを磁石が通過するたびにLEDが光ります。②の「金属を溶かしてキーホルダーをつくろう」は,200℃程度の低い温度で溶ける金属を用いて,2枚の木の板の間に,好きな形に切り抜いたゴム板を挟んで型を作り,そこに溶けた金属を流し込むことで,キーホルダーを作ります。③の「木でつくろう!写真立て?便利台?小箱」では,木材を切ったり,穴を開けたり,削ったり,釘を打ったりして,写真立て?便利台?小箱を作ります。④の「形状記憶合金で熱エンジンをつくろう」は,直線に記憶した形状記憶合金を溶接により輪にし,大小のプーリーの間に引っ掛けます。形状記憶合金を引っ掛けた小プーリーの端を,お湯につけることにより,プーリーが回転します。
各回共に,小学生が楽しくものづくり体験を行いました。体験した小学生は,みな一生懸命ものづくりに取り組み,出来上がると,喜んで保護者に見せていました。
(技術教育講座 教授 北村一浩)
-
亚洲通网址网_亚洲通官方网站
- 2025年03月掲載分
- 2025年02月掲載分
- 2025年01月掲載分
- 2024年12月掲載分
- 2024年11月掲載分
- 2024年10月掲載分
- 2024年09月掲載分
- 2024年08月掲載分
- 2024年07月掲載分
- 2024年06月掲載分
- 2024年05月掲載分
- 2024年04月掲載分
- 2024年03月掲載分
- 2024年02月掲載分
- 2024年01月掲載分
- 2023年12月掲載分
- 2023年11月掲載分
- 2023年10月掲載分
- 2023年09月掲載分
- 2023年08月掲載分
- 2023年07月掲載分
- 2023年06月掲載分
- 2023年05月掲載分
- 2023年04月掲載分
- 2023年03月掲載分
- 2023年02月掲載分
- 2023年01月掲載分
- 2022年12月掲載分
- 2022年11月掲載分
- 2022年10月掲載分
- 2022年09月掲載分
- 2022年08月掲載分
- 2022年07月掲載分
- 2022年06月掲載分
- 2022年05月掲載分
- 2022年04月掲載分
- 2022年03月掲載分
- 2022年02月掲載分
- 2022年01月掲載分
- 2021年12月掲載分
- 2021年11月掲載分
- 2021年10月掲載分
- 2021年09月掲載分
- 2021年08月掲載分
- 2021年07月掲載分
- 2021年06月掲載分
- 2021年05月掲載分
- 2021年04月掲載分
- 2021年03月掲載分
- 2021年02月掲載分
- 2021年01月掲載分
- 2020年12月掲載分
- 2020年11月掲載分
- 2020年10月掲載分
- 2020年09月掲載分
- 2020年08月掲載分
- 2020年07月掲載分
- 2020年06月掲載分
- 2020年05月掲載分
- 2020年04月掲載分
- 2020年03月掲載分
- 2020年02月掲載分
- 2020年01月掲載分
- 2019年12月掲載分
- 2019年11月掲載分
- 2019年10月掲載分
- 2019年09月掲載分
- 2019年08月掲載分
- 2019年07月掲載分
- 2019年06月掲載分
- 2019年05月掲載分
- 2019年04月掲載分
- 2019年03月掲載分
- 2019年02月掲載分
- 2019年01月掲載分
- 2018年12月掲載分
- 2018年11月掲載分
- 2018年10月掲載分
- 2018年09月掲載分
- 2018年08月掲載分
- 2018年07月掲載分
- 2018年06月掲載分
- 2018年05月掲載分
- 2018年04月掲載分
- 2018年03月掲載分
- 2018年02月掲載分
- 2018年01月掲載分
- 2017年12月掲載分
- 2017年11月掲載分
- 2017年10月掲載分
- 2017年09月掲載分
- 2017年08月掲載分
- 2017年07月掲載分
- 2017年06月掲載分
- 2017年05月掲載分
- 2017年04月掲載分
- 2017年03月掲載分
- 2017年02月掲載分
- 2017年01月掲載分
- 2016年12月掲載分
- 2016年11月掲載分
- 2016年10月掲載分
- 2016年09月掲載分
- 2016年08月掲載分
- 2016年07月掲載分
- 2016年06月掲載分
- 2016年05月掲載分
- 2016年04月掲載分
- 2016年03月掲載分
- 2016年02月掲載分
- 2016年01月掲載分
- 2015年12月掲載分
- 2015年11月掲載分
- 2015年10月掲載分
- 2015年09月掲載分
- 2015年08月掲載分
- 2015年07月掲載分
- 2015年06月掲載分
- 2015年05月掲載分
- 2015年04月掲載分
- 2015年03月掲載分
- 2015年02月掲載分
- 2015年01月掲載分
- 2014年12月掲載分
- 2014年11月掲載分
- 2014年10月掲載分
- 2014年09月掲載分
- 2014年08月掲載分
- 2014年07月掲載分
- 2014年06月掲載分
- 2014年05月掲載分
- 2014年04月掲載分
- 2014年03月掲載分
ここでコンテンツ終わりです。