科学研究費助成事業?学術研究助成

  • HOME
  • 大学紹介
  • 研究?産官学連携 : 科学研究費助成事業?学術研究助成

科学研究費助成事業

目的?性格

科学研究費助成事業は、人文?社会科学から自然科学までの全ての分野にわたり、基礎から応用までのあらゆる「学術研究」(研究者の自由な発想に基づく研究)を格段に発展させることを目的とする「競争的研究資金」であり、ピア?レビューによる審査を経て、独創的?先駆的な研究に対する助成を行うものです。

科学研究費助成事業の情報については、文部科学省または日本学術振興会のホームページをご覧ください。制度概要、スケジュール、FAQ、公募情報、各種様式、ハンドブック、審査等について記載されています。

採択状況

(令和6年10月1日更新)

イベント情報

データベース

科学研究費助成事業データベースは、文部科学省および日本学術振興会が交付する科学研究費助成事業により行われた研究の当初採択時のデータ(採択課題)、研究成果の概要(研究実施状況報告書、研究実績報告書、研究成果報告書概要)、研究成果報告書及び自己評価報告書を収録したデータベースです。科学研究費助成事業は全ての学問領域にわたって幅広く交付されていますので、本データベースにより、我が国における全分野の最新の研究情報について検索することができます。

学術研究助成

概要

財団等各種団体から、本学に対して、毎年150件ほどの学術研究助成に係る公募があります。

公募情報は、学術研究支援課を通して、その都度学内に周知しています。

採択状況

学術研究支援課を通して申請し助成を受ける研究を、年度ごとに表にしたものです。

(令和5年10月19日更新)

Page Top