ここからコンテンツです。
2024年7月8日(月)
7月8日(月)、本学において初となる「愛知教育大学 防災の日」が開催されました。
この「防災の日」は、災害の恐ろしさや災害時の適切な行動の重要性を身を持って知り、日頃から災害に備えて行動できるよう防災意識を高めることを目的としています。
午前の部では「体験?見学ブース」として、「起震車体験、ポンプ車展示」、「煙道体験」、「救助車見学?救護講習」および「消火器操作体験」が実施され、学生?教職員等延べ404人が参加しました。
午後の部では、「危機管理セミナー」が開催され、学長が開会のあいさつを述べました。講師には愛知県警察本部警備部警備第二課課長補佐の四宮正人氏をお招きし、「能登半島地震の教訓と日頃の備えや地震発生時の行動について」をテーマに講演が行われ、学生?教職員100人が参加しました。
-
学長からのメッセージ
-
大学概要
-
法人概要
-
記念事業
-
未来基金?クラウドファンディング等
-
広報誌?刊行物等
-
研究?産官学連携
-
大学の取組み
-
情報公開
-
施設関連情報
-
教職員採用
-
兼業依頼
ここでコンテンツ終わりです。