ここからコンテンツです。
2022年度大学改革シンポジウム「学校?メディア?大学で共創する教育の未来」を開催。
2022年11月26日(土)
11月26日(土)、教育問題に関心の高いメディア関係者と学校関係者(教員、生徒、保護者)を招いて、大学改革シンポジウム「学校?メディア?大学で共創する教育の未来」を開催し、愛知県内の小?中学校の学校関係者や本学の学生、教職員、地域の方々など177人が参加しました。
本シンポジウムでは、「学校?メディア?大学で共創する教育の未来」というテーマを設定し、教育報道の現状をあらためて見つめなおし、教職をめぐる困難な現状を少しでも改善、回復させるにはどのような報道スタンスが必要か、教育の現状を広く共有し、教育の未来を共に創る取り組みについて語り合う機会としました。
第一部では、シンポジストに、メディア関係者として、(株)CBCテレビの大石邦彦氏、(株)キャッチネットワークの上西将寛氏、(株)中日新聞社の加藤祥子氏、教育関係者として、江南市立布袋小学校の早川浩史校長、西尾市立平坂中学校の兼子明校長を招き、学長と共に「教職をめぐる困難な状況を回復させるために、メディアや学校、大学が社会に向けてどのような発信をしてきたか」についてパネルディスカッションを行いました。
-
学長からのメッセージ
-
大学概要
-
法人概要
-
記念事業
-
未来基金?クラウドファンディング等
-
広報誌?刊行物等
-
研究?産官学連携
-
大学の取組み
-
情報公開
-
施設関連情報
-
教職員採用
-
兼業依頼
ここでコンテンツ終わりです。