ここからコンテンツです。
News & Topics:2025年07月掲載分
2025年6月18日FD講演会 「認証評価の機会を教育の質向上に活かす ~学生参画の視点とともに」を開催
2025年07月 3日

6月18日(水)に、教育研究創成センター主催 FD講演会 を開催し、芝浦工業大学の学長補佐?教育イノベーションセンター長である榊原暢久先生を講師に迎え、認証評価を教育改善の機会とする上で何が大切になるか、履修カルテや授業アンケートをどのように活用していくかなどについてお話しいただきました。
講演ではまず、大学における学修成果の可視化と情報公開が問われる時代となり、認証評価においても学生の意見を取り入れた内部質保障が重視されつつあることが説明されました。
続いて、授業科目レベル、プログラムレベル、機関レベルという3つのレベルでどのように学生参画を進めるか、その具体例について紹介されました。また、その際、学生を単なる受益者を超えた協働者として位置づけることや、大学憲章等に掲げられている育てたい学生の姿に常に立ち返りながら取り組みを進めていくことの重要性が指摘されました。
参加者からは、「教育の質向上、内部質保証のための具体的な方策が三つのレベルで示され、とても参考になった」、「学生参画を進めることで、学生がさらに前向きに学ぶ姿勢が育つ、そんなビジョンを学生と教員?職員が共有し、社会に貢献できる愛知教育大学として地域に知られるようしたい」などの感想が寄せられました。
榊原暢久先生
会場の様子
本学で学んだ卒業生が「愛教大で学べてよかった」と満足とともに振り返ってくれるような大学教育を創っていくことの大切さをあらためて認識できた講演でした。教育研究創成センターでは、今後も、教職学の協働を基盤としつつ、そのような大学教育の創造を下支えするFDを実施していきたいと考えています。
(教育研究創成センター長 野平慎二)
ここでコンテンツ終わりです。