2025年2月21日 2024年度外国人留学生卒業?修了懇談会を和やかに開催

2025年03月04日

2月21日(金)、第一会議室にて、本年3月に本学を卒業?修了する留学生の祝賀懇談会を開催しました。今年度留学生と交流があった愛知県政策企画局国際課、刈谷市役所 市民協働課、多文化共生コミュニティガーデン「ワールド?スマイル?ガーデン」、刈谷市国際交流協会、知立市国際交流協会の方々を来賓としてお招きし、野田敦敬学長をはじめ本学役員、指導教員、国際交流センター委員会の委員、国際交流会館および国際教育棟で留学生と共同生活を送った日本人学生らも出席し、参加者が80人を超す盛大な懇談会となりました。

野田学長の祝辞では、「卒業?修了しても、愛知教育大学のことを忘れないでください」という温かい言葉が述べられました。そして来賓の方々を代表し、刈谷市国際交流協会会長の鈴木文三郎氏から日本語と英語で卒業?修了する留学生へ門出を祝う言葉が贈られました。

笑顔で祝辞を贈る野田敦敬学長笑顔で祝辞を贈る野田敦敬学長

来賓代表(刈谷市国際交流協会会長
鈴木文三郎氏)のあいさつ
来賓代表(刈谷市国際交流協会会長 鈴木文三郎氏)の
あいさつ

卒業?修了予定の留学生(博士課程大学院生1人、修士課程大学院生10人、学部生1人、教員研修留学生7人、大学院研究生1人、学部研究生5人、交換留学生14人の計39人)を代表し、修士課程日本型教育グローバルコースを修了するロングロングさんから、在学中の苦労話、指導教員、職員、同級生および家族への感謝と共に新生活への意気込みが語られました。

あいさつをする留学生代表ロングロングさんあいさつをする留学生代表ロングロングさん

あいさつをする日本人学生代表
樫尾佳諭さん
あいさつをする日本人学生代表 樫尾佳諭さん

次いで、外国人留学生の宿舎である国際交流会館でチューターを務めた日本人学生の樫尾佳諭さんから惜別のあいさつがありました。さらに、先日行われた知立市国際交流協会(CIA)主催のスピーチコンテストにてCIA賞を見事に獲得した中国からの交換留学生の鄭知寒さんから、「日本で驚いたこと」という題目でのスピーチがあり、ユーモアにあふれる異文化比較の内容が参加者の笑いを誘いました。

鄭知寒さんによるスピーチの披露鄭知寒さんによるスピーチの披露

懇談会の様子懇談会の様子

和気あいあいと懇談会を行った後、小塚良孝副学長?国際交流センター長より記念品が贈呈されました。最後に、岩山勉理事(研究?人事?国際担当)による閉会のあいさつで盛会のうちに懇談会は終了しました。

小塚副学長?国際交流センター長による
記念品の贈呈
小塚副学長?国際交流センター長による 記念品の贈呈

岩山理事による締めのあいさつ岩山理事による締めのあいさつ

集合写真集合写真

39人の留学生が卒業?修了し、進路はさまざまですが、本学で学んだ知識と経験を十分に生かし、それぞれの道で活躍することを願っています。

(国際企画課 高木 遠慧)

Page Top