2024年12月24日 教職員の子どもを対象とした学童保育を実施しました

2025年01月14日

12月24日(火)に本学教職員の子どもを対象とした学童保育を試行的に実施しました。学内における学童保育は2回目の開催で、19人の児童が参加しました。

内容として、2つの教員プログラムを企画しました。常木静河准教授(理科教育講座)の「森探検へでかけよう!」では、自然観察園にて資料に記載された草木を探しました。永江智尚准教授(美術教育講座)の「まとあてゲームをつくろう!」では、輪ゴムの力で飛ばす弓、矢、的を作成し遊びました。

天狗の葉っぱあった!天狗の葉っぱあった!

狙いを定めて...狙いを定めて...

馬が牧草食べたよ!馬が牧草食べたよ!

学生プログラムでは、馬術部にご協力いただき、馬にエサをあげたり、蹄鉄で作品を作ったりしました。

参加した児童の保護者のアンケートから、「プログラムについて子どもたちも楽しかったと言っていました。高学年にも満足できる内容だった」「前回参加した時にも会えたお友達と再会できて、うれしそうでした。学校外での人間関係構築にもよい機会だと感じました」「グループ分けがあったから、いろんな人と仲良くなれて良かった」などの感想が寄せられました。

大学だからこそ開催できる教員プログラムや学生プログラムを実施することにより、地域の学童保育とは異なる経験や学びを得ることができました。 男女共同参画推進オフィスでは、教職員が働きやすい環境づくりや職員のワークライフバランス促進のために、これからもさまざまなイベントを企画していきます。

(人事労務課 労務?福祉係員 安田和代)

Page Top