Aichi University of Education

HOME > News & Topics > 2023年一覧 > 2023年12月掲載分 > 2023年11月23日(木?祝)未来共創プラン戦略1「子どもキャンパスプロジェクト」で第4回「あつまれ!子どもキャンパス」を開催

2023年11月23日(木?祝)未来共創プラン戦略1「子どもキャンパスプロジェクト」で第4回「あつまれ!子どもキャンパス」を開催

2023年12月26日

11月23日(木?祝)、愛知教育大学未来共創プラン戦略1「子どもキャンパスプロジェクト」の取り組みとして、第4回「あつまれ!子どもキャンパス」を本学で開催しました。小学生456人と大学?附属高等学校から358人(学生?生徒313人と教職員45人)、地域の高校から12人(生徒11人、教員1人)の計826人(保護者の方を除く)が参加しました。

4回目の実施となる今回は午前開始の部と午後開始の部に分け、計31プログラムを実施しました。当日は小春日和となり、秋の深まりを感じさせる紅葉の中、元気いっぱいの子どもたちの声がキャンパス内に広がりました。

【午前開始の部】

①高校生と遊ぼう!!-世界の文化(遊び)を体験しよう-
②あそんでまなぼうさい!
③魔法使いのカフェで働こう!-マジック体験―
④はじめてのソフトテニスinあいちきょういくだいがく
⑤高校生と遊ぼう!!-サッカー?リズム運動-
⑥楽しさ発見 わくわくスポーツ探検隊
⑦ガラスのクリスマスリース飾りを作ろう!
⑧木とプラスチックを加工するデジタルものづくり体験
⑨切って繋げるバンブーロード~第2章~
⑩micro:bitの無線通信で遊ぼう!
?マイクラで大きな建築物をつくろう!
?愛教の馬に会いに行こう!
?愛教ベース!みんなの秘密基地を作ろう!

④はじめてのソフトテニスinあいちきょういくだいがく④はじめてのソフトテニスinあいちきょういくだいがく

⑦ガラスのクリスマスリース飾りを作ろう!⑦ガラスのクリスマスリース飾りを作ろう!

⑨切って繋げるバンブーロード~第2章~⑨切って繋げるバンブーロード~第2章~

⑩micro:bitの無線通信で遊ぼう!⑩micro:bitの無線通信で遊ぼう!

【午後開始の部】

?リズムに乗って楽しく体を動かそう!
?なりたい自分に変身!モデルをつくってVTuberデビュー!
?植物がシャボン玉に大変身!
?竹チップでカブトムシを育てよう!~冬の幼虫探し~
?高校生と遊ぼう!-バルシューレ教室&ボッチャ体験-
?電動車いすサッカーってなあに??
?大学生とミニ運動会!
?どっちのジャンプが得意!?
?作って遊ぼうレクリエーション!
?オリジナルおはぎを作ろう!
?大学に生えている竹でおもちゃや道具を作ろう!
?彫金でピンバッジを作ろう
?ひとりでできるもん!Cooking編
?ひとりでできるもん!Sewing編
?お仕事ドローンを考えよう!
?フィルムで体験「ココロを保存」
?バンブーランタンを作ろう!!
?和楽器音楽物語コンサート「愛知 青い目の人形物語」&お琴にチャレンジ

?リズムに乗って楽しく体を動かそう!?リズムに乗って楽しく体を動かそう!

?作って遊ぼうレクリエーション!?作って遊ぼうレクリエーション!

?ひとりでできるもん!Sewing編?ひとりでできるもん!Sewing編

?フィルムで体験「ココロを保存」?フィルムで体験「ココロを保存」

参加した子どもたちからは「楽しくいろんな国の遊びを体験できた。日本とちがうところもおもしろかった」(高校生と遊ぼう!!-世界の文化(遊び)を体験しよう-)、「はじめてテニスをしたけどおにいさんおねえさんがとてもやさしくしてくれてよかった」(はじめてのソフトテニスinあいちきょういくだいがく)、「おねえさんのさいごのおどりがよかった。ばななのだんすもたのしかった」(リズムに乗って楽しく体を動かそう!)、「じぶんだけのエコバッグが作れて、おかいものがたのしみになった」(作って遊ぼうレクリエーション!)などの感想が寄せられました。

プログラムを実施した学生や教職員からは、「異なる学年の児童が混ざって活動する様子は、教育実習とは違った視点で観察したり関わったりする必要があり、勉強になった」「豊かな知識や経験が無いと、自信をもって判断ができなかったり、できることが限られたりするので、活動の幅が広がらないと感じた」「学生主体でプラグラムを行った。最初はプログラムの実施に対してうまくできるか不安があったが、やってみると子どもたちがとても楽しそうに行ってくれたおかげで、指導に自信がついたようであった」などの感想があがりました。

当プロジェクトは、「子どもと共に、学生と共に、社会と共に、附属学校園と共に、未来の教育を創ります。」というビジョンを実現するため、積極的に地域の子どもたちを受け入れてまいります。

※感想はすべて原文ママ

(企画課 未来共創推進室 未来共創推進係 大森智子)

高校生の為の受験生応援ページ

このページを印刷する