2021年11月分 本学掲載の新聞記事、メディア紹介
2021年12月08日
2021年11月に掲載された新聞記事は4件、テレビ番組は4件、ラジオ番組1件、情報誌1件です。
この他に紹介された記事等があれば広報課まで情報をお寄せください。
新聞記事
- 毎週金曜日に中日新聞夕刊文化面に掲載される美術教育講座 鷹巣純教授のコラム「鷹巣純先生と行く地獄さんぽ」の11月掲載は以下のとおりです。
【11月5,12,19,26日(金) 中日新聞夕刊5面】
- 11月は八大熱地獄の責め苦について解説されています。鷹巣先生は「地獄さんぽ」だけに「道草しましょう」と解説を始めますが、亡者が負うさまざまな責め苦の恐ろしさに身震いします。
?11月5日 18歩目「ジェンダーレス時代先取り?」
?11月12日 19歩目「はさまれてぺっちゃんこ」
?11月19日 20歩目「舌で転がすどころか耕され???」
?11月26日 21歩目「"規格外モンスター"のスゴ技」
- 11月3日(水祝)に安城市で開催されたeスポーツなどで街を盛り上げるイベント「ケンサチeフェス」で教育ガバナンス講座の江島徹郎教授がデジタルコンテンツとのかかわり方に関する講演会を行いました。
- 野田敦敬学長が編集にかかわり学事出版から刊行された「学習指導要領の未来」が紹介されました。生活科や総合的な学習の時間を中心に学習指導要領の変遷をたどり、教育の現状と課題がまとめられています。
【11月23日(火祝) 読売新聞朝刊14面】
- 特集ページ「学ぶ キャリアファイル」で紹介された岐阜県の複合施設「みんなの森 ぎふメディアコスモス」内の市立中央図書館に関する記事の中で、初等教育教員養成課程音楽選修3年の池内友音さんの取材レポートが掲載されました。
テレビ番組
- 11月3日(水祝)放送 フジテレビ「世界の何だコレ!?ミステリー」
視聴者の投稿コーナーで、理科教育講座 星博幸教授が愛知県豊田市内の山で採掘された岩石について解説しました。
- 11月18日(木)放送 ケーブルテレビキャッチネットワーク「KATCH TIME30」
Newsクリップのコーナーで教育ガバナンス講座 西尾圭一郎准教授が出演し「マイナンバーカード」についてのメリット?デメリット、今後の可能性について解説しました。
- 11月26日(金)放送 NHK名古屋放送局「まるっと!」
生中継コーナー「わかまる中継」で「SDGsを子どもたちへ!未来の教師の取り組み」と題して、SDGs活動団体「SAGA(サーガ)」の学生が生出演し、活動の説明や子どもたちにSDGsを伝える授業で使用する教材の紹介などを行いました。
- 11月29日(月)放送 ケーブルテレビキャッチネットワーク「KATCH TIME30」
「外国人留学生による油絵展示」と題し、大学院教育支援高度化専攻日本型グローバルコースに在籍する留学生8人が初めて制作した油絵が教育交流館で展示されていることが紹介されました。
ラジオ番組
- 11月14日(日)?21日(日)放送 CBCラジオ「燃えよ!研究の志士たち」
理科教育講座 渡邊幹男教授が出演しました。今回で2回目の出演になる渡邊教授は番組では「限りない愛情を注ぎ植物の軌跡と不思議を伝え続ける植物先生」と紹介されています。
14日のテーマは「日本の紅葉」。紅葉のメカニズムを手作りのメープルシロップを持参して具体的に解説したり、今年の紅葉の状況や近所のお寺や神社でも楽しめる紅葉スポットなど楽しいトークが展開されました。
21日のテーマは「生物多様性」。今年10月にCOP15(国連生物多様性条約)が開かれ、環境省が国土の30%を自然保護区にすることを目標に掲げたことについて、さまざまな視点から解説しました。
情報誌
- 時事通信社「内外教育」11月16日付№6954号
「デジタル教科書の現状を学習」と題して6月に開催された全学FD研修会の様子が掲載されました。
(広報課 広報?渉外係 飯濱美樹)