Aichi University of Education

HOME > News & Topics > 2017年一覧 > 2017年06月掲載分 > 2017年5月31日 教職キャリアセンター教科教育学研究部門 5月例会 講習会「学内授業におけるICT利用手引き」を開催

2017年5月31日 教職キャリアセンター教科教育学研究部門 5月例会 講習会「学内授業におけるICT利用手引き」を開催

2017年06月16日

5月31日(水)に教育未来館において,教科教育学研究部門5月例会として,講習会「学内授業におけるICT利用手引き」を行いました。児童生徒がデジタルで学ぶことで学習意欲の向上が見込まれることや楽しく学習できるようになることなど,教科教育におけるICT活用の重要性が高まっています。

そこで,5月例会では全学FD集会 第四部「授業で使用できるICT機器の紹介」に引き続き,久保沙穂里研究員に講師を依頼して,大学教員のICT活用についての見識を高めるため,実際の授業で使用することを想定したICT活用方法に関する講習会を企画しました。講習会にはセンター研究協力員14人に加えて,情報教育講座教員2人,ICT導入支援員1人が出席しました。

授業支援システムの説明をする久保研究員授業支援システムの説明をする久保研究員

はじめに,山田篤史教科教育学研究部門代表から挨拶と趣旨説明,講師紹介がありました。

久保研究員から,授業支援システムについての説明があり,討論結果等を黒板に貼り共有できるディスカッション用パネル(まなボード),タブレット端末の大型充電器,Apple TVなどの機器紹介がありました。次に,参加者から,全学FDでも紹介されたICT機器が使用可能な教室についての質問があり,現状で使用可能な教室と今後の機器更新に伴って使用可能になる教室が紹介され,授業でのICT利用環境整備に向けて試行錯誤がなされていることがうかがわれました。

その後,現在iPadにインストール済みのアプリ紹介があり,実際にiPadを使用して次の4つのアプリを試しました。

板書支援アプリにて板書支援アプリにて

  • Tablet Sync(協働学習支援)
  • Kocri(板書支援)
  • Pingpong(クリッカー)
  • Dragon Dictation(音声認識)

様々な機能のアプリがあり,各アプリの強みと弱点の認識や使用目的によるアプリ使い分け(選択)の重要性を改めて感じることができました。

今後は,「どのような目的でどのような授業を実現したいのか」を想定した上で,必要なアプリを9月頃までにリストアップし,教育におけるICTの本格活用に向けて,教科教育の観点から協力していく予定です。また,教科教育学研究部門として,ICT(利用)教育にも理解を深めていきたいと考えています。

なお,本部門では昨年度に引き続き,座談会?新学習指導要領の展開と課題?を開催し,その報告を部門誌「SCOPEⅢ No.8」に掲載し,愛知県の小中学校に配付する予定です。

講習会の様子講習会の様子

(教職キャリアセンター 教科教育学研究部門代表 山田篤史)
(高度教員養成支援課 教育臨床係長 長谷川由香)

高校生の為の受験生応援ページ

このページを印刷する