Aichi University of Education

HOME > News & Topics > 2017年一覧 > 2017年01月掲載分 > 2016年12月28日 理科実験プレ教員セミナー(小学校版)「このまま教員になって大丈夫?」を開催

2016年12月28日 理科実験プレ教員セミナー(小学校版)「このまま教員になって大丈夫?」を開催

2017年01月11日

セミナーの様子セミナーの様子

12月28日(水) 本学自然科学棟において,科学?ものづくり教育推進センター主催の「理科実験プレ教員セミナー(小学校版)『このまま教員になって大丈夫?』」を開催しました。

顕微鏡の使い方を説明する澤教員顕微鏡の使い方を説明する澤教員

このセミナーは,来春から小学校教員になる学生や,小学校教員を目指し次年度以降に教員採用を受験する学生の理科に対する苦手意識を取り除くため,理科を専門としない学生を対象に開催しているもので,他大学の学生にも公開しています。

セミナーの内容は,小学校教員として最低限知っておかなければならないことに絞り,実験?観察を中心に生物?化学?物理の3講座について,実践的な内容で実施されました。

生物学実験講座では,「顕微鏡の使い方」として,基礎的な操作をはじめ,実際に生きているメダカの卵を用いての観察など,顕微鏡を操作しながら観察体験を行いました。

薬品の取扱方を指導する日野教員薬品の取扱方を指導する日野教員

化学実験講座では,「化学薬品と実験器具の取り扱いの基礎」として,電子秤(はかり)やガスバーナーの使い方をはじめ,ミョウバンを用いて溶け方や,溶けた水溶液から固体を取り出す結晶化など,実際の小学校理科実験で行われる「水に溶かす実験」など,実験や薬品の取り扱いに関する安全確保等の諸注意を取り入れながら,実験体験を行いました。

物理学実験講座では,「小学校理科電気?電流単元完全マスター」として,乾電池と豆電球を用いて回路の基礎,電流や電圧の関係や,コイルやコンデンサー,手回し発電機等を用いて,電磁石とモーターの関係や,発電と蓄電など,電気?電流単元の実験を体験しながら,その指導法を学びました。

物理(電気)実験を行う参加者物理(電気)実験を行う参加者

今年度は学部授業の関係で,年末の28日に開催となりましたが,本学学生以外に,他大学からの参加者もあり,知らなかったことや忘れてしまったことなど,改めて楽しく学ぶことができたという声が多く寄せられました。また,理科に関して日ごろ不安に思っていることや疑問など多くの質問もあり,充実したセミナーを実施することができました。

次回は3月上旬の開催を予定していますので,今回参加できなかった学生はぜひご参加ください。

(研究連携課 社会連携係長 渡邊伸彦)

高校生の為の受験生応援ページ

このページを印刷する