ここからコンテンツです。
利益相反マネジメント
- HOME
- 大学紹介
- 研究?産官学連携 : 研究コンプライアンス
- 利益相反マネジメント
本学が果たす社会貢献の役割のひとつである産学官連携活動を行うにあたり、本学の役員及び職員が特定の企業等から正当な利益を得る、又は特定の企業等に対し必要な範囲での責務を負うことが当然に想定され、その活動に伴う利益や責務が本務である本学における責務と衝突する、いわゆる「利益相反」の状況が不可避的に生じ得ます。
本学が産学官連携活動を推進していくために、大学に対する社会的信頼を維持し、利益相反による弊害を抑え、大学並びに役職員が公正かつ効率的に業務を遂行するための基本的な姿勢と利益相反を適正にマネジメントするため、愛知教育大学では、以下のとおり利益相反マネジメントに関する規程等を制定しています。
利益相反マネジメントの基本的な考え方
- 本学は、教育、研究及び社会貢献という本学の果たすべき役割に鑑み、産学官連携活動等を推進するとともに、利益相反による弊害の発生を抑制することを重要な責務として認識する。
- 本学は、産学官連携活動等の利益相反の状況を把握し、これら活動を支援しながら適切に対処することにより、役職員の利益相反の弊害を未然に防止するための利益相反マネジメントに取り組む。
- 本学は、役職員に対し利益相反に関して周知徹底を図り、自らに課せられた責務を自覚させる。
- 本学の利益相反に関する取組状況を学内外に公表し、その透明性を確保するとともに、社会に対する説明責任を果たす。
-
学長からのメッセージ
-
大学概要
-
法人概要
-
記念事業
-
未来基金?クラウドファンディング等
-
広報誌?刊行物等
-
研究?産官学連携
-
大学の取組み
-
情報公開
-
施設関連情報
-
教職員採用
-
兼業依頼
ここでコンテンツ終わりです。