ここからコンテンツです。
2021年10月11日(月)
令和2年11月から令和3年8月までの10カ月にわたり、愛知県内の全54市町村教育委員会教育長をそれぞれ訪問し、本学の中長期ビジョン?目標?戦略である「未来共創プラン」について説明をした上で、教育現場が直面する課題について意見交換を行いました。
「未来共創プラン」の戦略の一つに掲げる「教職の魅力の共創と発信」については、多くの教育委員会が教員採用試験の倍率低下など教員離れについて危機感を強めており、本学の取り組みに対する期待や協力したいとの声が多く聞かれました。
また、学長が目指す「子どもの声が聞こえるキャンパス」構想についても高い関心が示され、今回の訪問を契機に本構想の実行に向けて協力していくことが確認されました。
学長は、教育委員会との意見交換の概要について学内の各種委員会で報告し、「就任以来の目標を一つ達成できたと同時に、現場からの大学への期待と責任の重みを改めて感じた」と感想を述べた上で、教育委員会訪問における意見交換を踏まえ、特別支援教育や外国人児童生徒支援の取り組みの一層の充実やGIGAスクール構想の実現に向けたICT活用指導力の向上など、「地域から頼られる大学」として現場に寄り添った教員養成改革に取り組む決意を述べました。
-
学長からのメッセージ
-
大学概要
-
法人概要
-
記念事業
-
未来基金?クラウドファンディング等
-
広報誌?刊行物等
-
研究?産官学連携
-
大学の取組み
-
情報公開
-
施設関連情報
-
教職員採用
-
兼業依頼
ここでコンテンツ終わりです。