ここからコンテンツです。
ユネスコスクール
- HOME
- 大学紹介
- 大学の取組み : 愛知教育大学 SDGsの取組
- ユネスコスクール
本学は、ユネスコスクールとして認定された全国でも数少ない大学であり、附属学校7校園すべてがユネスコスクールに加盟しています。また、本学は、ユネスコスクールを支援?推進するユネスコスクール支援大学間ネットワーク(ASPUnivNet)加盟大学として、愛知県内のユネスコスクールにおける教育?活動を支援するための取組を行っています。
ユネスコスクールとしての取組
本学は、大学及び附属学校7校園において、ユネスコスクールとして様々な活動を行っています。それぞれの活動報告は、ASPnetユネスコスクールのサイトからご覧いただけます。
- 関連リンク
ASPnetユネスコスクール
ユネスコスクール支援大学としての取組
本学は、2012年1月にユネスコスクール支援大学間ネットワーク(ASPUnivNet)に加盟し、愛知県内のユネスコスクールへの支援を行っています。
県内ユネスコスクール関連機関と連携し、各校の活動の充実と今後の展開を志向した教育?活動支援に取り組んでいます。
愛知県ユネスコスクール指導者研修会
愛知県内のESD活動の一層の推進を図るため、愛知県内の教員を対象とした研修会を開催しています。県内外のユネスコスクール先進校による実践活動の報告や、情報交換等を通じ、活動のプロセスや結果を学べる機会を提供しています。また、県内外のユネスコスクール間の交流を図り、学校間のネットワーク作りを支援するとともに、ユネスコスクール未加盟の学校に対しては、ESD活動の取組へのきっかけとなることを目的としています。
実践事例発表の様子(令和6年度)
アフターセッションの様子(令和3年度)
- 資料(報告書)
愛知県ユネスコスクール指導者研修会報告書(令和6年度)
-
学長からのメッセージ
-
大学概要
-
法人概要
-
記念事業
-
未来基金?クラウドファンディング等
-
広報誌?刊行物等
-
研究?産官学連携
-
大学の取組み
-
情報公開
-
施設関連情報
-
教職員採用
-
兼業依頼
ここでコンテンツ終わりです。