ここからコンテンツです。
教職実践力向上重点研究費
教育改革や機能強化に資する、大学の目指す方向性に沿った教職実践力向上のための研究費です。
「1 教育改善分野」、「2 連携推進分野」、「3 研究発展分野」の3分野があります。
公募分野 | 代表者 | テーマ | |
---|---|---|---|
1 | 福祉講座 | 篠原 拓也 | スクールソーシャルワーカーの価値に基づく実践モデルの提示 |
1 | 保健体育講座 | 村松 愛梨奈 | 「ジェンダーと多様性」ブックプロジェクト?包括的性教育の環境整備と実践? |
1 | 附属名古屋中学校 | 佐野 嘉昭 | 生成AI×附中授業?創造性を発揮する生徒の育成を目指して? |
1 | 心理講座 | 増山 晃大 | 子ども、保護者、支援者向けの緊急対応のための心理教育資料の開発と評価 |
1 | 福祉講座 | 岩山 絵理 | スクールソーシャルワーク研修プログラムの開発 |
1 | 幼児教育講座 | 鈴木 裕子 | 幼児教育?保育職の専門性と本質的な魅力を高めるための双方向教育モデルの創出 |
1 | 理科教育講座 | 常木 静河 | 環境教育教材漫画「消えたモアイ文明」の学校現場への普及 |
2 | 日本語教育講座 | 加藤 恵梨 | 児童?生徒の発達段階における文章作成能力の解明 |
2 | 学校教育講座 | 五十嵐 哲也 | 教育委員会と連携した「登校意欲を高める」授業の展開 |
2 | 特別支援教育講座 | 小倉 靖範 | 知的障害特別支援学校におけるICTを活用した「令和の日本型学校教育」に資する授業に関する実践研究 |
2 | 社会科教育講座 | 保立 雅紀 | 中日新聞社との連携によるNIE推進研究 |
3 | 保健体育講座 | 山下 純平 | 現代的教育課題を解決する小学校体育科のゴール型ハンドボールの教材の開発-日本およびドイツの初等教育学校との連携?協働による授業改善の成果より- |
科研費獲得サポート重点研究費
教員養成や教育支援の質の向上につながる研究成果が見込める、学内研究者からなる研究チームの成果?業績を今後の科研費獲得につなげるための研究費です。
「1 チーム研究分野」、「2 研究発展分野」の2分野があります。
公募分野 | 代表者 | テーマ | |
---|---|---|---|
2 | 数学教育講座 | 岸 康弘 | 連分数による実2次整環のイデアル類群の構造解析 |
2 | 理科教育講座 | 高橋 真聡 | ブラックホール磁気圏における磁気プラズマ不安定性の理論的研究 |
2 | 幼児教育講座 | 林 牧子 | 保育者のフィンガーペインティング体験を通した子どもの心情に対する気付きを促す要素と気付き内容の関係 |
教員養成高度化推進設備等経費
大学や附属学校において教育上必要となる基盤的設備、教員養成の高度化および教育支援専門職養成に資する教育活動の充実や推進を図るための基盤的教育設備を充実する経費です。
代表者 | 設備 | |
---|---|---|
音楽教育講座 | 新山王 政和 | グランドピアノ |
心理講座 | 髙栁 伸哉 | ノートパソコンほか |
保健体育講座 | 頼住 一昭 | トランポリン |
附属特別支援学校 | 村井 正照 | 屋外放送設備機器 |
附属特別支援学校 | 村井 正照 | 65型液晶モニターほか |
養護教育講座 | 福田 博美 | 高圧蒸気滅菌機(オートクレーブ) |
家政教育講座 | 筒井 和美 | ノンフロン冷蔵庫 一式 |
附属高等学校 | 西牟田 哲哉 | 短焦点液晶プロジェクターほか |
幼児教育講座 | 麓 洋介 | 壁面構成用ピクチャーレールの設置 |
-
学長からのメッセージ
-
大学概要
-
法人概要
-
記念事業
-
未来基金?クラウドファンディング等
-
広報誌?刊行物等
-
研究?産官学連携
-
大学の取組み
-
情報公開
-
施設関連情報
-
教職員採用
-
兼業依頼
ここでコンテンツ終わりです。