学校教員養成課程 義務教育専攻 教科指導系 算数?数学専修
子どもと共に,数学を味わい,楽しみ,作っていくことのできる教員を目指す。
専門教育科目を通して数学の魅力を十分に理解し,広い知識と深い洞察力を養うことで,算数?数学のおもしろさを伝えることができる小学校教員?中学校教員を目指します。
募集人員
76名
大学案内2025
- 大学案内2025「算数?数学専修」(デジタルパンフレット)
- 大学案内2025「算数?数学専修」(PDF)
(※リンク先で示しているページ/ファイル内における授業科目は2023年度時点のものです)
授業風景
4年間の学び
算数?数学専修で学ぶ主な学修領域には,代数学,幾何学,解析学,確率論?統計学,コンピュータ,数学教育学などがあります。1年次から3年前期までに,講義や演習を通してこれらの基礎を学んでいきます。3年後期からは研究室に所属し,少人数のゼミで専門を深く学びます。そして,4年次では4年間の学びの集大成として卒業論文をまとめます。
特色ある授業?ゼミ紹介
講義名「初等整数論」
整数と聞いてどのような印象を持ちますか? 整数は1,2,3,...,そして0,-1,-2,-3,...と馴染みある数ですが,その性質にはとても奥深いものがあります。この講義では,除法の定理(整数同士の割り算において商と余りが一意的に定まる)を示すことから始めます。そして,ユークリッドの互除法を経て素因数分解の一意性の証明を行います。講義の後半では,フェルマーの小定理やウィルソンの定理などの素数にまつわる有名な定理の証明を目標とし,またフェルマーの小定理を応用として作られるRSA暗号の解説を行います。
主な授業科目
- 初等算数科教育内容
- 初等算数科教育法
- 線形数学
- 線形数学演習
- 微分積分
- 微分積分演習
- 集合と論理
- 初等整数論
- 代数学概論
- 代数学
- 幾何学概論
- 幾何学
- 解析学概論
- 解析学
- 確率統計
- プログラミング
- 中等数学科教育法
※授業科目は2023年度時点のものです
取得できる免許
卒業要件に含める免許状 | 小学校教諭一種免許状 中学校教諭二種免許状(数学) |
---|---|
取得を優先して薦める免許状 | 中学校教諭一種免許状(数学) |
所定の科目履修で取得可能とする免許状 | 高等学校教諭一種免許状(数学) ◎幼稚園教諭二種免許状 ◎特別支援学校教諭二種免許状 |
◎の免許状は,いずれか1つを選択し取得を目指すことが可能です。
将来のフィールド
教員を目指している学生が圧倒的に多いのが特徴です。そして教員志望のほとんどの卒業生が,小?中学校の教員になっています。