学校教員養成課程 義務教育専攻 学校教育科学専修

人間理解と真理研究につながる専門的な対処能力を身に付け、教育の現代的課題に向き合う。

日本の学校現場が抱える教育の今日的な課題を把握し、解決に導ける力を養います。学校教育の意義や人間理解について科学的に分析する専門的な能力を学修し、日本が抱える教育の課題に向き合い迅速に対応できる、幅広い知識と実践力を養います。教育学や教育心理学、キャリア教育学を基礎に、これからの社会を担う子どもたちの豊かな学びの実現に貢献できる教員の養成を目指しています。

募集人員

30名

大学案内2025

授業紹介(動画)

授業の様子を動画で公開しています。画像の上でクリックすると再生します。

4年間の学び

教育学学修領域

教育研究の方法論、人間形成の基礎理論、教育と歴史や社会との関わり、学習指導?生活指導とその原理、カリキュラム論、教育評価論など

教育心理学学修領域

子どもの社会性などの心理発達、学習への動機づけ、学級内の人間関係の心理、学校生活における子どもの精神的健康、教師のリーダーシップなど

キャリア教育学修領域

学校におけるキャリア教育、生涯にわたるキャリア発達の支援、キャリアカウンセリングの技法、職業指導?進路指導の理論と方法、学校から職業への移行など

特色ある授業?ゼミ紹介

教育学基礎実習Ⅱ(教育学学修領域?2年後期)

特色ある授業?ゼミ紹介

教育学の調査?研究に必要となる基礎的な知識や方法論を学びます。授業は学生自身が設定したテーマにもとづいた調査?研究とプレゼンテーション、ディスカッションを軸に進められます。

主な授業科目

教育学学修領域

  • 教育学基礎実習
  • 教育学概論
  • 教育思想論演習
  • 教育社会学演習
  • 教育方法学演習

キャリア教育学修領域

  • キャリア教育概論
  • 職業指導概論
  • 生涯キャリア形成論
  • キャリアカウンセリング実習

教育心理学学修領域

  • 心理学方法論
  • 心理教育統計学実習
  • 発達心理学講義
  • 心理教育アセスメント
  • 社会心理学講義

 ※授業科目は2023年度時点のものです

取得できる免許

卒業要件に含める免許状   小学校教諭一種免許状
取得を優先して薦める免許状   中学校教諭二種免許状(※1)
◎ 特別支援学校教諭二種免許状
所定の科目履修で取得可能とする免許状   中学校教諭一種免許状(中学校二種の教科)

┌中学校教諭一種免許状(職業指導)(※2)

└高等学校教諭一種免許状(職業指導)(※2)

◎ 幼稚園教諭二種免許状

※1 入学手続き時に行う意向調査(中学校教諭二種免許状の希望教科(国語、社会、数学、理科、音楽、美術、保健体育、技術、家庭、英語))に基づき、大学が決定します。できる限り希望に沿うように各教科への割り振りを行いますが、特定の教科に希望が集中することなどにより、第1希望の教科を履修できない場合があります。

※2 学修領域で「キャリア教育」を選択した場合のみ取得可能です。

◎の免許状は、いずれか1つを選択し取得を目指すことが可能です。

将来のフィールド

教科の指導のみならず、学校カリキュラムの開発、進路指導や教科外活動、「こころ」の相談活動などの教育分野で活躍する教員を数多く輩出しています。

Page Top