学校教員養成課程 義務教育専攻 教科指導系 英語専修

世界へ羽ばたく「英語人」育成のための教育を目指します。

英語に関する専門知識、高度な英語力、そして実践的な教育力を身に付け、英語教育に精通した小学校?中学校教員、そして、これからの義務教育における英語教育を創造し、牽引できる教員養成を目指します。そのために、小学校?中学校により焦点を当てた、深い専門的な内容を扱った授業と、教育力と語学力を高める授業を履修することができます。

募集人員

16名

大学案内2025

授業風景

4年間の学び

英語専修では、4年間を通じて、英語文学、英語学、そして英語教育の3領域すべてを学修します。加えて、各領域に共通する基礎として英語力を高める科目も履修します。英語文学領域では、英国米国だけでなく、英語で書かれた世界の文学について学びます。英語学領域では、英語の音声?文法?歴史についての科目を核として、学校教育に関連のある内容を学びます。英語教育領域では、第二言語習得の理論を支柱としてさまざまな指導法を学び、実践につなげる方法を学びます。また、小学校や中学校で実習を行い、4年間の集大成として、英語で卒業論文を書きます。

特色ある授業?ゼミ紹介

「オーラルコミュニケーションⅡ (Oral communication2)」 ベネマ ジェームス准教授

特色ある授業?ゼミ紹介

オーラルコミュニケーションⅡは、現代が抱える問題について話し合うための学生のスピーキング能力を向上させることを目的としています。学生は、無料のメディアウェブサイト「TED Talks」からプレゼンテーションを選択し、各自のトピックについてディスカッションを進めます。また、学生はコミュニケーション問題が生じた際の交渉力も養うことができます。

主な授業科目

  • 初等英語科教育内容
  • 初等英語科教育法
  • 英語文学講義
  • 英語文学演習
  • 英文学概説
  • 米文学概説
  • 英語学講義
  • 英語学演習
  • 音声学
  • 英文法
  • 英語史
  • 英語学特殊講義
  • 異文化理解
  • 異文化講義
  • オーラルコミュニケーション
  • ライティング
  • 中等英語科教育法

 ※授業科目は2023年度時点のものです

取得できる免許

卒業要件に含める免許状  小学校教諭一種免許状
 中学校教諭二種免許状(英語)
取得を優先して薦める免許状  中学校教諭一種免許状(英語)
所定の科目履修で取得可能とする免許状  高等学校教諭一種免許状(英語)
◎幼稚園教諭二種免許状
◎特別支援学校教諭二種免許状

◎の免許状は、いずれか1つを選択し取得を目指すことが可能です。

将来のフィールド

ほとんどの卒業生が、小?中学校の教員になっています。大学院に進学する人もいますし、中には海外の日本人学校の教員になる人もいます。

Page Top