授業料の納入方法について(学部?大学院)

授業料は、年額を前期(納入期限は4月末日)と後期(納入期限は10月末日)の半期に分けて納入いただきます。授業料の納入方法や関連事項は次のとおりです。授業料額はこちら口座振替(引落)日はこちらをご覧ください。

初年度前期分の授業料納入方法(ゆうちょ銀行又は郵便局窓口での納入)

令和7年度学部?大学院入学者は、合格時にお渡しした「入学手続要項」に同封の「授業料払込書」(大学指定のもの)を使用し、4月末日までに、最寄りのゆうちょ銀行又は郵便局の窓口にて納入してください。納入の詳細については、「入学手続要項」に記載されていますのでご参照願います。

授業料納入方法(口座振替による納入)

在学中の授業料については、原則として、半期ごとに「口座振替」による自動引落しで納入いただきます。(手数料は不要です。)

  • 「口座振替」とは、保護者(保証人)名義又は学生本人名義の指定預金口座(全国の金融機関及びゆうちょ銀行)から、引落代行会社<(株)三菱UFJファクター>が授業料相当額を引き落とすものです。また、一度「口座振替」の手続きを行えば、指定預金口座を変更しない限り在学中は有効となり、毎年更新する必要はありません。この手続きや利用にあたっての費用負担はありません。

口座振替の登録(令和7年度の学部?大学院入学者)

令和7年度学部?大学院入学者は、初年度後期分以降の授業料から、「口座振替」による自動引落しで納入いただきます。(手数料は不要です。)
口座振替に関する申し込みは、以下のインターネット口座振替申込ページから行ってください。(印鑑不要、夜間?休日も手続き可能です。)

インターネット口座振替申込手順の説明をご覧の後、下記ボタンを押して申込みページに移動してください。

大学院生の方は申込手順の基本情報入力画面にて学籍番号のアルファベットを数字(S=6,M=2,D=4)に置き換えて登録してください。
(例 225S001=2256001)

上記ボタンを押すと申込みページに移動します。

申込期間 令和7年4月2日~令和7年5月31日

インターネットによる申込みが困難な場合等、書面による申込みを希望される場合は、「預金口座振替依頼書」をダウンロードして必要事項を記入し、財務課出納係に提出してください。(金融機関に提出する必要はありません。) なお、「預金口座振替依頼書」は財務課出納係でもお渡しできます。

書面での申込期限 令和7年5月30日

口座振替の事前通知について

口座振替の事前通知は、ホームページ上及び学務ネットでのみ行います。学務ネット情報が個人のメールアドレスへ届くよう、メール設定を行ってください。

授業料免除申請をした場合

授業料免除申請をした場合は、免除の結果が出るまでは授業料の引き落としを行いません。免除結果が不許可又は半額免除となった方につきましては、後日あらためて授業料納入についてお知らせします。

授業料の滞納

授業料を滞納し、督促をしてもなお納入が無い場合は学則に従い除籍となることがありますので十分ご注意ください。

指定預金口座を変更する場合など

指定預金口座を変更(金融機関の統廃合にともなう変更も含む)する場合など、授業料納入に関するお問い合わせは財務課出納係までお願いします。

お問い合わせ先

お問い合わせ先 財務課 出納係
Tel 0566-26-2147
Page Top