キャンパスライフ

HOME > キャンパスライフ > 学生生活案内 : ハラスメントの防止 > ハラスメントを起こさないために

ハラスメントを起こさないために

ガイドラインの対象

ガイドラインの対象は,本学で教育を受けている(受けていたことのある)全ての者(学部生,大学院生,生徒,児童,幼児,留学生,科目等履修生,亚洲通网址网_亚洲通官方网站の受講生等)と,教職員(常勤、非常勤,派遣等)です。

本学構成員と学外者との間に起こった問題にも準用します。ハラスメントが起こった場所や時間帯は問いません。

加害者にならないために

  • 自分ではハラスメントではないと思っても,受け手が「不快感」や「脅威」を感じればハラスメントになります。
  • ハラスメントの加害者が上司,指導教員,先輩などの場合は,拒否の意思表示ができないこともあります。それを同意や合意と勘違いしないでください。
  • 地位や権限が対等である学生どうし,教職員どうし,同性間でもハラスメントは起こります。

ひとりで悩まないで

ハラスメントにあったとき,自分が悪いのかもしれないなどと自分を責める必要はありません。小さな勇気を出して相談しましょう。

プライバシーは守られます。

身近な人に相談しづらい場合には,学外の相談窓口もあります。

記録をとって

あなたが受けたハラスメントについて,日時?場所?内容?他の人がいたかどうかなど,できるだけ詳しく記録しておいてください。

見かけたときは

まわりでハラスメントを目にしたら,黙ってみすごさないで助けてあげましょう。

相談にのって,精神的に支えてあげましょう。

相談員に連絡を

大学には,ハラスメントの相談を受け付ける窓口があります。被害を受けたと思ったら,相談員に連絡してください。

周りに被害にあった人がいたら,相談員に連絡をするようにすすめてあげてください。当事者以外や学外者が相談をすることも可能です。

相談者のプライバシーは守ります。また,匿名での相談もできます。

加害者になってしまったら?

ひとりで悩まずに相談しましょう。

  • ハラスメント行為をしてしまったのではないか?と心配なとき。
  • 自分のハラスメント行為によって相手に被害を与え,自分のしたことの深刻さに気づいたとき。
  • 自分ではハラスメントをしたつもりはないのに,ハラスメントだと訴えられたとき。
解決までのフローチャート