ここから各大学の教員養成開発連携センターサイトへのリンクです。
ここで各大学の教員養成開発連携センターサイトへのリンク終わりです。
愛知教育大学
教員養成開発連携センター
ここから各大学の教員養成開発連携センターサイトへのリンクです。
ここで各大学の教員養成開発連携センターサイトへのリンク終わりです。
愛知教育大学
教員養成開発連携センター
ここからコンテンツです。
外国人児童生徒を軸とした多文化共生社会をめざす教育支援を構築します。
事業名 | 外国人児童生徒学習支援プロジェクト |
---|---|
事業構成員 | 愛知教育大学 日本語教育講座 教授 上田 崇仁 愛知教育大学 日本語教育講座 准教授 川口 直巳 北海道教育大学 札幌校 言語?社会教育専攻 准教授 阿部 二郎 東京学芸大学 国際教育センター 准教授 菅原 雅枝 大阪教育大学 教職教育研究センター 教授 森 実 |
関連サイト | 愛知教育大学外国人児童生徒支援リソースルーム |
現在外国にルーツを持つ外国人児童生徒の増加に伴い,その学習支援のために全ての教員の技能,知識,考え方の成長が求められています。また,外国人児童生徒は増加しているだけはなく,集住段階から拡散の傾向も見られ,教員養成にとってどの大学でも必要とされる課題であることが予想されます。
教員を目指す学生や教員の意識をどう変えていくか,技能知識をどう伸張させていくかについて喫緊の課題です。
外国人児童は地域差の大きい課題です。「多様な地域性に対応」した教材や授業プランを示す資料としてマインドマップ形式のキーワード集を作成しました。この課題の全体像を見たうえで,担当教員の方はそれぞれの専門分野から紐解けるように,また,学ぶ学生の皆さんは自分の学んでいるものを全体像の中に位置づけてください。
外国人児童生徒に関する大学での講義が半期通して行われる地域と,関連授業の中の90分だけ,あるいはそれ以下の時間でしか扱われないところいろいろあると思います。そのようなすべてのシーンに対応した10分程度の問題提起のコンテンツです。
本プロジェクトで得られた成果を,HATO四大学での地域の事情に応じた授業化,他大学での事 情に応じた講義や,他地域の教育委員会主催の研修会,学内の講演会などで広く普及に勉めております。 また,日本語指導員養成講座の開設の準備にも応用し,地域のニーズにこたえていきます。
理科実験?ものづくりのできる教員の養成と育成,現職教員の支援を行います。
インクルーシブ教育システムの構築に向けての大学レベルでの取り組みを行います。
外国人児童生徒を軸とした多文化共生社会をめざす教育支援を構築します。
現代における「教員」という仕事の役割とその魅力を各種調査から明らかにします。
ここでコンテンツ終わりです。