令和5年度修了生「実践研究報告書」題目一覧
学校マネジメントコース
- 学校文化における組織内地図の生成過程に関する考察~新任者のALACTモデルによる省察活動を通して~
- スクールリーダーのサーバント?リーダーシップ形成要因~校長へのインタビューの分析から~
- 多忙化解消につなげる環境のデザインに関する基礎的研究-ICTの活用を通して-
- 不登校生徒支援の在り方に関する実証的考察-「学習する組織」論を根幹においた「はるぶみシステム」の開発-
- 学校全体の同僚性の生成過程における一考察-心理的安全性を大事にしたビジョンを共有する場の設定から-
- 学び続ける教師を育てる学校づくりに関する実践的研究-ナレッジマネジメントを基とした校内研修を通して-
教科指導重点コース 言語?社会科学系(国語)
- 文学作品の比べ読みに関する授業研究-「走れメロス」と「人質」の〈プロット〉比較から-
- 自分の考えを書くことを楽しむ子どもの育成-短歌鑑賞の言葉を模倣する活動の試験的実施-
- 小川洋子「バックストローク」における「わたし」を、いかに捉えさせるか
- 漢字と仮名の調和に着目した高等学校芸術家書道における「漢字仮名交じりの書」の授業研究-漢字古典に調和させる平仮名制作を中心として-
- 言葉の歴史性を認識させる実践的研究-「和歌の世界」を再現する言語活動を通して-
教科指導重点コース 言語?社会科学系(社会)
- 小学校6年生を対象にしたOODAループを用いた授業実践~児童の思考力?表現力?判断力を高めるために~
- 歴史資料を活用し、共感と意志決定で歴史を捉える授業開発-「承久の乱」を当事者の視点から考察する学びを通して-
- 論理的判断力を高めるための概念的知識を活用した授業実践~中学校社会科歴史的分野を例に~
- ゲーミフィケーションを活用した小学校社会科歴史学習の開発
- よりよい社会を共に創る社会参画型授業の開発~地域と関わり、多角的に考える場面の設定を通して~
- 中学校2年生を対象にした地理的な見方?考え方を働かせた授業実践-総合的に「地域」を捉えるために-
- 政治教育とキャリア教育を接続する「公共」の授業開発~政治の「『私』たちごと化」を目指して~
- 「ミステリー」を活用した中学校社会科地理的分野の授業開発-システム思考の育成を目指して-
教科指導重点コース 言語?社会科学系(英語)
- 自分の能力を考えて、学習を進める生徒の育成-OPPAシートと難易度別教材を活用し、メタ認知と基本的心理欲求理論を踏まえた英語学習の開発-
- スピーキング能力を育成する英語科学習指導-帯活動におけるQ&Aシートの導入、スモールトークの活用-
- 伝えたい内容を整理し、既習表現を用いて自分の考えと理由を相手に伝えられる生徒の育成-スピーキング活動と生徒の気づきを生む活動を取り入れた英語科の授業実践を通して-
教科指導重点コース 言語?社会科学系(生活)
教科指導重点コース 理数?自然科学系(数学)
- 現実の事象を数学的に探究する授業実践~「ICTの活用」と「モデル化」に注目して~
- 高等学校における練り上げを取り入れた授業提案
- 実データを用いた「統計的な推測」の指導
- 中学校数学科における主体的に数学的な見方?考え方を働かせて学ぶ生徒の育成
- 高等学校数学科における直観的な理解を目指した学習指導法
- 中学校図形分野における数学的活動の充実-what if not?とICTの効果的活用-
- 数学的な見方?考え方の働かせ方を振り返ることができる児童の育成
- 「数学的な見方?考え方」を活用することができる児童の育成
教科指導重点コース 理数?自然科学系(理科)
- 反転学習を取り入れた高校物理の実践-実験?演習の充実を目指して-
- 科学的に探究する力を育成し,学ぶ有用性を実感させる授業づくり-日常生活や社会との関連を題材にして-
- 深い学びを実現する理科学習-知識を関連付けて,様々な場面や文脈で考える単元構成を通して-
- 中学校理科生物分野における協議的な課題解決能力の育成-ICTを活用した授業実践を通して-
- 見通しをもって理科の学習活動に取り組むことができる生徒を育む授業づくり
- 探究する生徒を育てる理科授業~デューイの探究論を基に理論と実践の往還を通して~
- 理科を学ぶ意義や有用性を実感できる授業づくりの研究-実社会?実生活とのつながりと主体的な学習に着目して-
- 高等学校教育における経験と知識の結びつきについて-実体験に基づく化学知識の定着化-
教科指導重点コース 理数?自然科学系(情報)
- 「情報Ⅰ」履修者を想定したアルゴリズム教育の実践-プログラミング学習に対する躓きをなくすことを目指して-
- プログラミング言語の選択によるプログラミング的思考力育成の分析
- デザイン記号論を取り入れた情報デザイン指導法の研究-問題発見と要件定義に着目して-
教科指導重点コース 造形?創造科学系(音楽)
教科指導重点コース 造形?創造科学系(美術)
教科指導重点コース 造形?創造科学系(保健体育)
- 運動感覚を言語で捉える跳び箱運動の実践報告~コツの創造と共有による内観的反復学習~
- 小学校体育科における「cheer spirit」を育む実践的研究-小学校第5学年チアリーディングの教材づくりを通して-
- Game Senceを踏まえた球技の授業づくり~自己調整学習の変容に着目して~
- 「早くやりたい」の実現を目的とした授業構成の検討
- 戦術的関心を導く球技の学習過程-中学2年生 ハンドボールの実践より-
教科指導重点コース 造形?創造科学系(技術)
児童生徒発達支援コース 生徒指導?教育相談系
- 通常学級ユニバーサルデザイン教育を用いた全員が参加できる授業づくり
- 中学生のストレス?コーピングに関する実践研究~コーピング方法を増やすことに着目して~
- 商業科の特色をいかした探究学習
- 教科と学級活動を通して挑戦心を育むキャリア教育実践-人との関わりから「やってみたい」を見つけられる子どもの育成-
- 小学校でのいじめ傍観行動の増加予防と仲裁行動の促進-「視点取得」に着目したいじめ予防プログラムの開発-
- 自己開示と自己主張ができる児童の育成
- 高等学校における生徒の自立に向けた支援に関する研究アドラ-心理学に基づく学級経営を手がかりとして
- 教師特有の働き方を生むビリーフ尺度の作成-教師のバーンアウトとの関連-
児童生徒発達支援コース 養護教育実践系
- 性のあり方を性的指向と性自認でとらえる教員研修の効果-クィア?ペタゴジーに視点を当てて-
- 自分の命を守り抜く児童の育成-リスクコミュニケーションをベースとしたAARサイクルの避難訓練プログラムを通して-
- 性の多様性に関する知識及び態度を形成するための学習指導過程の開発
- 目の健康を題材とした健康教育の介入研究-目の健康を守るために大切な姿勢や環境を理解することができる-
- 知的障害特別支援学校におけるメンタルヘルスの問題の早期発見?早期対応の試み-子どものSOSを発する力と教職員のSOSに気付く力を高める取組を通じて-
児童生徒発達支援コース 特別支援教育実践系
- 中学校特別支援学級における頻繁にトラブルを起こす生徒の捉え方及び教師との関係性の変化が生徒に及ぼす影響~エピソード記述を用いて~
- 知的障害特別支援学校小学部における自己決定力を育むための支援の在り方-音楽の授業実践から-
- 中学校特別支援学級の知的障害生徒に対する認知機能トレーニングの効果の検証-コグトレを用いた認知機能の向上と,学校生活における生徒の変容-
地域?教育課題解決コース ICT活用?科学ものづくり推進系
令和4年度修了生「実践研究報告書」題目一覧
学校マネジメントコース
- 「総合的な探究の時間」の導入課題の整理-附属高校での実践を通して-
教科指導重点コース 言語?社会科学系(国語)
- 小学校入門期における絵本を中心とした国語科授業の検討-幼児期に味わう想像する楽しさをかき立てるために-
- 読み手を意識した文章が書ける子どもの育成-新聞紙面作成を通じて-
- 小学校国語科の授業における「交流」の指導に関する研究-「聞くこと」に重点を置いて-
- 「語り」を導入した国語科授業実践の開発
教科指導重点コース 言語?社会科学系(社会)
- 生徒が自己に必要な知識を自覚しながら学習する中学校社会科公民的分野の授業構想-「パワフル?ナレッジ(力強い知識)を身に付ける単元構成」の実践を通して-
- 社会科歴史学習における主体的な学びの二つの要素-児童解釈型歴史学習の実際-
- 「質の高い問い」を生み出す中学校社会科の授業開発-課題探究の実践を通して-
- 課題解決に向け、各人が資料を活用し、考察?表現する高校日本史探究-知識構成型ジグソー法を取り入れた授業実践-
- 価格、費用、収益に着目した社会科産業学習-小学校第5年生農業、水産業、自動車工業の学習を事例として-
- システムアプローチを活用した小学校社会科地理的分野の授業開発
- ルーブリックによって協働する力を養う中学校社会科公民の授業実践-役割分担や他者評価を補助的に用いて-
教科指導重点コース 言語?社会科学系(英語)
- 他教科の学びをいかして考えを深め、聞き手にわかりやすく伝えることができる生徒の育成-教科横断的な学びとフィードバックを取り入れた英語科の授業実践を通して-
- 文法運用能力を育てる英語科指導法-フォーカス?オン?フォームによる文法指導を通して-
- 語順指導を用いた英作文指導がもたらす意識の変容-英作文の不安感軽減と伝わる英語を目指した授業づくり-
- 技能統合型の学習を通して、質の高い英語のやり取りを行える生徒を育てる-3人グループの対話とEBBルーブリックを活用した、読んだことに基づいて話すこと(やり取り)の研究-
- 自分の考えを文法的な間違いを恐れずに表現することのできる生徒の育成-ICTを活用した、継続的な新出文法を身に付けるための取り組みを通して-
教科指導重点コース 言語?社会科学系(生活)
- 自分自身への気付きへと高める生活科学習についての研究-メタ認知を機能させた活動を通して-
- 幼児教育の育ちを生かした小学校低学年教育の在り方に関する研究-子どもの可能性を信じ、学びの主体を預けた生活科の授業づくり-
教科指導重点コース 理数?自然科学系(数学)
- 数学科における「主体的に学習に取り組む態度」の育成-ルーブリックを用いた振り返り活動を通して-
- 高等学校数学科における「行間を読む?補う」という学習方略?態度の指導
- 主体的?対話的に学ぶことができる授業のあり方
- 統計的に探究することができる児童が育つ授業の在り方
- 「定点観測授業ライブラリ」の構築とそれを利用した省察
教科指導重点コース 理数?自然科学系(理科)
- 深い学びを実現するための指導法の研究-中学校第2学年「電磁誘導と発電」を通して-
- 物理概念構築を目指す能動的学習の教材開発-相互作用型演示実験(ILD)を例にして-
- 高等学校における物理概念の形成を促すシミュレーション教材の開発と実践
- 知識の活用、試行錯誤できるSTEMの視点を取り入れた教材の開発
- 協調学習による批判的思考育成と学びの有用感向上を目指した理科授業に関する研究
- 中学校理科におけるプロセス?スキルズの育成を目指したカリキュラム開発-粒子領域における「仮説設定」と「測定」を中心としたワークシート開発-
- 理科の見方?考え方を働かせるための指導方法の検討
- 中学校理科学習の有用性を実感できる教材の開発-キャリア教育の視点を取り入れた授業実践-
教科指導重点コース 理数?自然科学系(情報)
教科指導重点コース 造形?創造科学系(音楽)
教科指導重点コース 造形?創造科学系(美術)
- 高等学校芸術科美術における「対話型鑑賞」の学習指導に関する研究
- 中学校美術科教育における自己肯定感の高い生徒の育成を目指して-モダンテクニックによる制作と作品の相互鑑賞を通して-
教科指導重点コース 造形?創造科学系(保健体育)
- 教科の統合的な学びの習得を目指す授業実践~国語科「書くこと」×体育科「表現遊び」の教科横断的な授業を通して~
- 動きの変容に注目した器械運動の実践-中学1年生マット運動の実践より-
- ゲーム中心の学習過程の検討-中学1年生タグラグビーの実践により-
- 運動特性を踏まえた球技の授業づくり~戦術的気づきに着目して~
- ゴール型球技における「易しいゲーム」の教材開発と効果に関する研究-中学校第2学年の授業実践より-
- 心と体を一体としてとらえる保健体育科の授業実践-保健分野と体育分野の関連に着目して-
児童生徒発達支援コース 生徒指導?教育相談系
- 小学生のレジリエンスを高めるための授業実践-学級適応感との関連に着目して-
- 互いに個性を認め合い支え合える学級づくり-道徳授業と学級活動の実践を通して-
- 中学生のキャリア形成に向けた自己表現?自己理解を促す実践~朝の会における他者との交流と振り返りを中心として~
- たくましく生きる生徒の育成-学級生活への意欲とストレス対処力を高める活動を通して-
児童生徒発達支援コース 幼児教育実践系
- 他者に対し否定的な言動をしてしまう幼児と教師の援助方法について-一人一人の良さを生かし認め合える集団形成を目指して-
児童生徒発達支援コース 養護教育実践系
- 中学生のレジリエンス育成のためのプログラム開発~自己認識スキルに視点をあてて~
- 自分なりのウェルビーイングを実現できる生徒の育成~養護教諭による健康力を高めるための実践を通して~
- 「自分の命は自分で守る」ことができる児童の育成-「生命(いのち)の安全教育」を通じて-
- 教職員を中心とした校内ネットワークによる不登校防止に繋げる連携-養護教諭に着目して-
児童生徒発達支援コース 特別支援教育実践系
- 若手教師の専門性向上のための授業リフレクションによる指導改善効果の検討-知的障害特別支援学校における自立活動の時間に焦点を当てて-
- 知的障害特別支援学校における理科分野の授業に関する研究-物の浮き沈みをテーマとした指導実践の試み-
地域?教育課題解決コース 外国人児童生徒支援系
- 外国人児童が在籍学級の社会科の授業に参加するための取り出し指導の在り方-指導者の発話の分析から-
地域?教育課題解決コース ICT活用?科学ものづくり推進系
- プログラミング的思考を養う継続的な小学校プログラミング学習の実践と分析
- 理科?プログラミング学習における子どもたちの問題解決意識を高める研究-問題解決学習過程シートを用いた学習を通して-
- AIリテラシーの育成を目指す教材開発と評価
- 家庭学習における相互参照の効果-持ち帰りタブレットを活用した作問演習を通して-
- 外国につながる生徒の教科指導にICT支援を導入することの効果-社会科における授業理解と参加意欲を高めるための実践-
令和3年度修了生「実践研究報告書」題目一覧
教科指導重点コース 言語?社会科学系(国語)
- 詩を学習するための導入単元の研究
- 明確な根拠をもとに自分自身の考え方を表現することができる生徒の育成-中学校国語科「読み」の授業における三角ロジックを用いた授業づくりを通して-
- 説明文を読むことが苦手な子どもに対する授業づくり-『固有種が教えてくれること』の場合-
教科指導重点コース 言語?社会科学系(社会)
- 自己と他者の相互理解を深める社会科歴史学習-歴史事象を議論する活動を通して-
- 「なぜ」を追求する高等学校世界史の授業実践-「問いの構造図」を用いた探究の深化-
- 「対立と合意」を認識し,公民的分野と接続する中学校社会科歴史的分野の授業開発-「幕末」の教材及び授業開発-
- 自ら問いを創出する子を育む社会科の授業づくり-「問いの階層モデル」を用いた実践の分析を通して-
- 「公共」における思考力?判断力?表現力等を育成するための授業実践
- 小学校社会科におけるコミュニケーション能力を育成するためのICT機器を用いた授業実践
- 因果関係を理解する子どもが育つ小学校の歴史学習-「なぜ?」を追求する学習を通して-
教科指導重点コース 言語?社会科学系(英語)
- 自ら外国語を読もうとする児童を育てる小学校外国語科授業-読むことの段階的な指導と教材の工夫を通して-
- 小学校外国語科における歌を用いた指追い活動の効果-外国語を読むことに関する能力及び意欲の向上を目指して-
教科指導重点コース 理数?自然科学系(数学)
- 数学的モデル化を通した現実的文脈に則した意思判断ができる生徒の育成
- 思考力?判断力?表現力の育成を目指した算数科の授業-思考過程の可視化と対話的な活動を通して-
- 児童を深い学びへと導く算数指導:統合的?発展的な考え方を働かせることによる思考や態度の変容を目指して
- 数学的リテラシーを発揮する生徒の育成-創造的に数学を用いさせることを通して-
- 自立的な学習ができる児童が育つ算数指導-発問の内面化に焦点を当てて-
- 振り返りを通して学習を調整する力を高めることのできる生徒の育成
- 児童の問題解決能力の育成に向けた実践研究-算数科における主体的?対話的で深い学びを通して-
- オンライン化の実績とこれからについて-附属名古屋中学校での取り組みから-
- 発問を意識した「数学的な見方?考え方」を働かせる問いかけの工夫
- ビデオリフレクションを活用した授業力を向上させるための実践とその改善
- 数学的な見方?考え方を働かせるための授業構成と省察-発問に着目して-
教科指導重点コース 理数?自然科学系(理科)
- 小学校理科における児童の思考力や表現力を高めるICT活用の研究-Google Jamboardを用いた話し合い活動を通して-
- 児童の創造性、試行錯誤による批判的思考、協同、コミュニケーション能力の育成-小学校理科におけるSTEM教材を活用したものづくり活動を通して-
- 課題の見直しによる科学的思考の深まり
- 新設された理数探究に向けた化学的な探究活動の指導法-NMR測定を活用した分子の構造に着目をする探究指導-
- SSHにおける探究活動を通じた自律的な試薬取り扱いと安全性の確保について
- 見通しをもって探究に取り組むことのできる生徒の育成
教科指導重点コース 造形?創造科学系(音楽)
- 学習指導要領の[共通事項]で示された「音楽を形づくっている要素」を知覚?感受させる短時間活動"ムジカサイズ"の開発
- 音楽の教科指導と生徒指導の関係性~教材×指導方法の工夫~
- 中学校音楽科の授業においてアクティブラーニングがより活性化する方法-グループワークにおける意見の可視化を通して-
- 音楽的な見方?考え方を働かせる鑑賞の授業づくり~授業実践からの考察と今後の課題~
教科指導重点コース 造形?創造科学系(美術)
- 子どもの発想?構想力を引き出す「授業デザイン」の研究
- 中学校美術科教育における廃材を用いたリユースアートの題材研究-環境課題への造形的な考え方?表し方を深める試案-
教科指導重点コース 造形?創造科学系(保健体育)
- 内発的動機づけの高まる授業づくり~運動特性を感じさせるゲーム中心の授業を通じて~
- 「遊びの教材化」から考える保健体育科教育の試行的実践-生涯スポーツの実現に向けて-
- 中学校体育における学習者の競技志向の素朴概念のほぐし-球技?ネット型授業より-
- 「楽しい、またやりたい」と感じることができる体育科の実践- 運動が苦手な生徒の困り感に着目して -
- 社会構成主義的考えを取り入れた協働型学習-予測困難な時代を生き抜くために-
- 予測困難な時代を生き抜くための学習-自ら学習(体育)を調整する力を育成する授業実践-
- 振り返りから学びを構築する体育学習の在り方について-ハードル走と跳び箱の実践から-
- 領域間カリキュラム?マネジメントにおける実践的研究-中学校第3学年の体育理論と球技の実践から-
教科指導重点コース 造形?創造科学系(家庭)
児童生徒発達支援コース 生徒指導?教育相談系
- 生徒の多面的理解を目的とした学年レベルの相互コンサルテーション-非表出だが不登校傾向のある生徒を主な対象として-
- 困難を切り抜けられる児童の育成-対処?資源の2方向から見た切り抜けマップ作成を通して-
- 基本的心理欲求充足と社会情動的スキルの関連
- 自分の行動を振り返り、次に生かすことができる児童の育成-キャリア?パスポートにつながる実践を通して-
- 児童が居心地の良さを感じる学級経営-道徳の授業と学級活動のパッケージ型ユニットの実践を通して-
- 教師用RCRTを活用した児童生徒理解
- 多様な考えに気づかせ、自分事として捉えることを目指した道徳授業の実践
児童生徒発達支援コース 幼児教育実践系
児童生徒発達支援コース 養護教育実践系
- 中学生の心身の健康に対する意識変化と行動変容を促す養護教諭の実践-プリシード?プロシードモデルを用いて-
- 「ナッジ理論を用いた掲示物の作成とその効果の検証」
- 高校生に対する心肺蘇生法を習得するための効果的な学習指導過程の開発
- 児童への対応についての自己省察-プロセスレコードを活用して-
児童生徒発達支援コース 特別支援教育実践系
- 自閉症?情緒障害特別支援学級における自立活動の導入- 動作法を取り入れた実践活動の取り組み -
- 特別支援学校における児童の協働的な学びを育む授業研究
- 盲児の触地図読解に向けた指導法の検討-具体物と図の往還による自立活動の授業実践から-
- 小学校知的障害特別支援学級担任の自立活動の指導に対する困難感を低減するための実践的アプローチ
- インクルーシブ教育の観点での、小学校における国語科の授業づくり-読解を目的とした、視覚教材の活用-
地域?教育課題解決コース 外国人児童生徒支援系
- 外国人生徒在籍学級における英語授業実践-日本人生徒と外国人生徒の関係構築を目指して-
- 日本語指導が必要な生徒に対する取り出し学習支援の実践と検討
- 外国にルーツをもつ子どもたちへのキャリア教育-自分のルーツを肯定的に捉えるアイデンティティ形成へとつなげるための教師の支援-