本学への留学

本学への留学

留学生受入

留学の種類

学部生

外国人であって日本国の永住許可を得ていない者で,大学が定める基礎資格を有し,かつ要件を満たしている者

※基礎資格及び要件は,募集要項で確認してください。

大学院生(博士課程)

外国籍を有し,外国において,修士の学位又は専門職学位に相当する学位を授与された者等。

※出願資格等の詳細について、募集案内で確認してください。

大学院生(修士課程)

外国籍を有し,主に,外国において,学校教育における16年の課程を修了した者等。

※出願資格等の詳細について、募集案内で確認してください。

交換留学生

本学と海外協定校との間で締結された「留学生交換に関する実施計画」に基づいて,海外協定校に在籍したまま,交換留学生として本学で教育を受ける者

※出願資格等の詳細について、出願要項で確認してください。

研究生(学部,大学院)

外国籍を有し,大学が定める要件を満たし,かつ,入学許可後に研究指導を受ける予定の教員から受入内諾を得ている者

※出願資格等の詳細について、出願要項で確認してください。

科目等履修生(学部,大学院)

外国籍を有し,特定の科目について知識及び技能を修得し,併せて,その科目の単位を修得することを目的とする者。学部の場合は,高等学校を卒業した者で,日本語の能力を有すると認められること,大学院の場合は,大学を卒業した者

在留資格

海外在住者が日本に留学する場合,「留学」の査証を申請するために「在留資格認定証明書」が必要になります。
在留資格認定証明書交付申請の手続きは,本学において行います。
なお,在留資格認定証明書が交付されるまでに1ケ月程度要しますので,早めに手続きをとってください。

?手続きの流れ(外部サイト)

入学が許可されると,本学から次の1と3の書類を送ります。
その書類を最寄りの在外日本大使館?日本領事館に提出し,「留学」査証を取得してください。

  1. 入学許可通知書等
  2. 旅券(パスポート)
  3. 在留資格認定証明書

奨学金

学部生?大学院生対象

外国人留学生対象の民間奨学金

交換留学生

国立大学法人愛知教育大学未来基金留学生?研究者受け入れ事業

住居

住居は,次の3種類があります。

  1. 学生寮(学内)
  2. 国際交流会館 (学内)
    • 主な入居者:(協定校からの)交換留学生?国費留学生?研究者等
    • 入居期間
      原則1年以内で,特別な理由がある場合は,1年を限度として延長が許可される場合があります。
    • 寄宿料(月額)
      • 単身室 4,700円
      • 夫婦室 11,900円
      • 家族室 14,200円
    • その他
      • 寄宿料のほか,光熱水料?インターネット使用料?共益費等を負担しなければなりません。
      • 日本人学生が,会館チューターとして常駐しています。
  3. 国際教育棟混住型居住エリア(学内)
    • 主な入居者:国費教員研修留学生等
    • 場所?レイアウト?設備
    • 入居期間
      原則1年以内で,特別な理由がある場合は,1年を限度として延長が許可される場合があります。
    • 寄宿料(月額):21,000円(光熱水料?インターネット使用料?共益費含む)
    • その他:日本人学生との共同生活
  4. 名古屋国際センター「国際留学生会館」(学外)
    • 応募方向:国際交流センターを通じての応募となります。
  5. 民間の住宅:各自で契約してください

チューター制度

愛知教育大学では、留学生を支援するためのチューター制度を設けています。

留学生を支援するチューターには以下の種類があります。

1.学習チューター

主に担当の留学生の学習面をサポートします。生活支援、日本語支援も行います。)

2.日本語チューター

主に担当の留学生の日本語指導を行います。合わせて生活支援も行います。

ページの先頭へ戻る