愛知教育大学大学案内2025
34/70

34 |愛知教育大学 ◎の免許状は、いずれか1つを選択し取得を目指すことが可能です。1時限2時限3時限4時限5時限学校教員養成課程 高等学校教育専攻 数学専修4年名古屋市立北高等学校出身教育原論英語Ⅰ初年次演習情報教育入門キャリアデザインⅠキャリアデザインⅠ日本国憲法数学専修で学ぶ主な学修領域には、代数学、幾何学、解析学、確率論?統計学、コンピュータ、数学教育学などがあります。1年次から3年前期までに、講義や演習を通してこれらの基礎を学んでいきます。3年後期からは研究室に所属し、少人数のゼミで専門を深く学びます。そして、4年次では4年間の学びの集大成として卒業論文をまとめます。■ 主な授業科目■ 線形数学■ 線形数学演習取得できる免許先輩Voice■ 2021年 1年次前期の時間割 (例)月曜日火曜日■ 微分積分■ 微分積分演習■ 集合と論理■ 初等整数論[ 卒業要件に含める免許状 ]高等学校教諭一種免許状(数学)微分積分Ⅰ微分積分演習Ⅰ水曜日木曜日この時間を使って「学校体験活動入門」の事前指導やガイダンスを行うことがあります。■ 代数学概論■ 代数学■ 代数学特論■ 幾何学概論講義名「代数学B」代数学は集合と演算をペアで考える代数系の構造を学ぶ学問です。代数学概論の群論、代数学Aの環論に引き続き、代数学Bでは体論を学びます。体は四則演算を自由に行うことができる代数系で、体の構造を持つ例として有理数全体や実数全体などが挙げられます。体論はさまざまな応用を持ち、例えばギリシアの三大作図不可能問題(円積問題?立方体倍積問題?角の3等分問題)を証明することができます。本講義では、有理数の定義から始め、拡大体についての基礎概念を習得し、群論と体論を結び付けるガロア理論の入り口まで学びます。[ 取得を優先して薦める免許状 ] 中学校教諭一種免許状(数学)◎特別支援学校教諭二種免許状発達と学習の心理学線形数学Ⅰ線形数学演習Ⅰ■ 幾何学■ 幾何学特論■ 解析学概論■ 解析学金曜日授業では、社会で起きている現象や問題を数学の知識を使って解決する、大学ならではの学びを経験しました。その中で芽生えたのは、「数学の知識がこんなふうに役に立つんだ!」という驚きや面白さを子どもたちに伝えたいという思い。数学と社会とのつながりや、学んで楽しい教科であることをもっと知ってほしいと思っています。子どもを主体とした数学の授業に精通した先生方が多く、授業の組み立て方など実践的な学びが得られることや、数学そのものを探究できることも魅力です。[ 所定の科目履修で取得可能とする免許状 ]◎高等学校教諭一種免許状(情報)■ 解析学特論■ 確率統計■ 確率統計特論■ プログラミング■ 中等数学科教育法社会の現象と数学を結び付け、子どもたちの興味を広げていきたい。4年間の学び高等学校教育専攻特色ある授業?ゼミ紹介募集人員14名数学の楽しさを実感し、生徒に伝えられる教師を目指す。専門教育科目を通して数学の魅力を十分に理解し、広い知識と深い洞察力を養います。教科としての「数学」を担うことのできる教材研究能力?教材開発力のある高等学校?中等教育学校の教員の育成を目指します。数学専修

元のページ  ../index.html#34

このブックを見る